fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    第22回 心のシンポジウム
    11/18(日)13:00~17:00
    和歌山ビッグ愛12階
    後援:和歌山県、和歌山市、和歌山市教育委員会
    主催:和歌山内観研修所 共催:NPO心のSOSサポートネット

    参加します 会場で 見かけたら声を掛けてくださいね 

    下記は、心のシンポジウム主催のかたの文です


    1部 講演「内観法による生きる力の育成」
    講師:三木善彦
    読売新聞の人生相談で20年近く回答者をされていました。専門は臨床心理。大阪大学名誉教授、帝塚山大学名誉教授。手品が大好きな気さくな先生♪

    2部 分科会
    ①パネルディスカッション
    「思春期から大人へ、生きる力を育む社会的支援」
    元気で社会で必要とされる若者をみんなで育てる。
    若者は地域の活性化や企業の活力となり、
    長期的に充実して生活する人が増え、うつや自殺を予防する。
    企業、教育、臨床心理、武道、地域ボランティアの各分野で実践ご活躍の皆様にご参加いただき、連携モデルや共通の目標について議論いただきます。

    ●司会:村田溥積 商法の専門家 元大商大教授。古典、法律の勉強会として「みずほ会」「如月会」を主催。人気講座として多数の人を集めている。
    ●パネラー
     田原サヨ子 田原学園 慶風高校校長
     竹中日出雄 和歌山県合気道連盟理事長 竹豊館道場長
     冨田博文 和歌山県倫理法人会普及拡大委員長 
            (株)マルトミレンタ代表取締役
     大前泰彦 湯浅町立田村小学校教頭 臨床心理士
     藤浪和子 まゆーら文庫代表 和歌山内観研修所面接者 
    スポンサーサイト




    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

    第23回 内観療法ワークショップ in 和歌山  心のシンポジウム 

    10月29日(土)~ 30日(日)
    和歌山市 ビッグ愛 大ホール 他
     


    ココをクリックしてね プログラムや申し込みのチラシが見られます 

       私も、29日(土)分科会に パネラーで出ます

    下記は、チラシより

    29日(土)

    10:30-10:40 ■あいさつ 巽伸夫 (内観学会理事長) 東睦広(大会長)

    11:00-12:00 ■内観総論 本山陽一(白金台内観研修所 日本内観学会副理事長)

    12:10-13:00 ■ランチョンセミナー 「吉本先生ご夫妻との出会い」
    三木善彦 (帝塚山大学心理学部教授、日本内観学会顧問)

    13:00-15:50 ■分科会 1~3を選択

    1.「緩和医療領域での内観療法の可能性」
     座長 吉本博昭 (富山市民病院 精神科部長)
     コメンテーター 堀井茂男(慈圭病院 院長)
     パネラー     東睦広 (日赤和歌山医療センター精神科副部長)
             古市厚志(富山大学大学院医学薬学研究部神経精神医学)
              平野勇生 (南和歌山医療センター 麻酔科医長)
              岩崎順子(「ガンが病気じゃなくなったとき」 著者)

    2.「生きる力をはぐくむ (混迷する社会に対峙する)」
     座長 村田溥積(大阪商業大学元教授)
     コメンテーター 真栄城輝明(奈良女子大学教授)
     パネラー   浅井周英(社団法人実践人の家理事長 元和歌山市教育長)
             平野大己(東京都スクールカウンセラー私設相談室 「さやかメンタルサポート」代表)
             橋本章子(帝京大学、多摩メンタルヘルス研究所代表)
             水城実(水城会計事務所所長、経営コンサルタント)
    3.内観実習  

    16:00-17:30 ■招待講演 「癌診療におけるコミュニケーションスキルについて」
             座長 月山淑  (和歌山県立医科大学 麻酔科 准教授)
             講師 秋月伸哉(千葉県がんセンター 精神腫瘍科 部長) 
      
    18:00-20:00 ■懇親パーティー



    30日(日)
    9:15-12:00 ■メインシンポジウム「生きる喜びを失う前に」
        
     座長      眞栄城輝明(奈良女子大学教授)
    コメンテーター 巽信夫(日本内観学会理事長)
            人見一彦(近畿大学臨床心理センター長)
    パネラー    厚坊浩史(南和歌山医療センター こころの相談室主任)
            小野善郎(和歌山県精神保健福祉センター長)
    島正博 (株式会社 島精機製作所代表取締役社長)
            木村慧心(日本ヨーガ療法法学会理事長)


    12:00-13:00 ■昼休み ランチタイムコンサート 
    13:00-13:30 ■内観体験発表

    13:30-14:50 ■教育講演 「こころのケアとたましいの成長」

      講演 大下大圓   飛騨 千光寺 住職
                  (京都大学大学院医学研究科非常勤講師)
                  (和歌山県立医科大学非常勤講師)
                  (名古屋大学非常勤講師)
    14:50-15:00 ■閉会あいさつ 


    ココをクリックしてね プログラムや申し込みのチラシが見られます  


    FC2blog テーマ:心と身体 - ジャンル:心と身体

    [2011/10/07 23:52] | 内観
    トラックバック:(0)

    内観療法
    aristos
    内観療法は、森田療法とはまた違うのでしょうか。学生のころ心理学の講義で習ったことのうろ覚えですが。

    Re: 内観療法
    poku

    aristosさまへ
    森田療法とは、森田正馬さんによって考え出された心理療法で、 内観療法は吉本伊信氏が開発されました。静かな場所に座って、
    1 お世話になったこと               
    2 して返したこと
    3 ご迷惑を掛けたこと
    小さい頃から現在に至るまでのご自分についてできるだけ具体的にを調べていきます。



    ありがとうございます。
    aristos
    内観療法と森田療法とでは、それぞれ創始者が異なるわけですね。
    ありがとうございます。

    Re: ありがとうございます。
    poku
    こちらこそ、ありがとうございます

    コメント:を閉じる▲