fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    林静哉さん 45歳の時にALS(筋萎縮性側索硬化症) の告知を受けた時から今に至るまでの気持ちを「いのちのリレーコラム」に書いてくれました 
    ぜひゆっくり読んでみてください ここをクリック⇩

    いのちのリレーコラム

    親指1本だけでこれだけの文を書くのにはどれだけの時間がかかったことでしょうか 
    静哉さん ありがとう

    静哉さんの文の中に出てくる突然失明した叔父さんの存在 その言葉

    数年前に出会った林静哉さん 

    周りを笑顔にしている林さんご夫妻に会いたいと思っていました 

    訪問看護師さんもされている徳重亜喜代さんのおかげで林さんのご自宅に遊びに行かせてもらうことが出来てそれ以来ご夫妻と仲良くしてもらっています(=^・^=)

    いのちのリレーコラムは和田一郎さんが運営されています

    奈良の浦嶋偉晃さん→久保田千代美さん→岩崎順子→谷正義さん →江口日登美さん→岩本ひろ子さん→林静哉さんとバトンは受け継がれました 

    それぞれの生きざまがそこにあります

    こちらです 林静哉さんの文をぜひゆっくりと読んでくださいね

    他のみなさんの文もこちらから読んでいただけます

    スクリーンショット (1253)


    10441096_639854722799752_7431817915932261816_n.jpg

    林静哉さんの周りには笑顔がいっぱいです

    2015年クリスマスに林静哉さんのご自宅を訪ねたときのことを書いています

    クリスマス 林静哉さんのお家へ

    その日 静哉さんが書いてくれました
    下記の分は林静哉さんがフェイスブックに書いてくれました

    さすがユーモアあり(笑)


    25日のクリスマスの日に素敵な親子サンタさんが来てくれた。

    静哉は喜び庭かけ回り、ちづこは炬燵で丸くなるw(^o^)w

    私はふきちゃんにクリスマスプレゼントを貰いちづこは大好きな

    順子さんにハグをして貰ってた(^-^)

    最近にない、いいクリスマスとなったことはまぎれもない事実で
    あったことは間違いなしです(^o^)/~~
    スポンサーサイト




    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

    cid_bd77e4e8-3cc1-4d67-8bb0-d85b79c79658.jpg

    こちらをクリックしてね ↓

    いのちのリレーコラム 生きるアシスト.com 岩本ひろ子さん

    いのちを考える・応援する情報サイト 生きるアシスト..com

    那智勝浦に住む友人 岩本ひろ子さんが いのちのリレーコラムに書いてくれました

    紀伊半島大水害のことを講演させてもらうときの岩本ひろ子さんです

    台風被害でいのちの危機を味わった彼女の文を読んでみてくださいね

    いのちのリレーコラムは書いた人が次の人にバトンを渡していきます

    浦嶋偉晃さん➡久保田千代美さん➡岩崎順子➡谷正義さん➡江口日登美さん➡岩本ひろ子さん 

    和田一郎さん主催

    e8b0b7e38195e38293e381a8e5bc9f1 (1)

    左 みんなから「ミスター」と呼ばれるお父さんと 右 谷正義君

    クリックするとすべての写真が大きくなります 

    e8b0b7e38195e38293e381a8e78fbee794b0e382b7e3839ee5ad902 (1)

    80代 生涯現役看護師の シマ子さんと 谷君

    e8b0b7efbc92efbc93 (1)

    お母さまの雅子さん お宮参りのときに谷君を抱いている写真


    いのちのコラム (和田一郎さんが運営)次の人にバトンを渡していきます

    私は奈良の浦嶋偉晃さん → 久保田千代美さん → 岩崎順子とバトンをもらい私も書かせてもらいました
    次にバトンを渡したい人は沢山いました

    でも直感で谷正義君に渡すことにしました
    自分のことを直球で書いてくれるであろう谷君にバトンを

    30歳 谷君から私も学ばせてもらうこと たくさんあります
    いつも謙虚に そして正直すぎるくらいに頑張っている谷君の文章 読んでみてください

    ご両親が心の病だったことで 大変だった子ども時代

    それを恨んだり 他の人を妬んだりしてもおかしくない状況

    なのに親や環境をを怨むのではなく それを人へのあったかい心にして差し出している姿

    出会った人に心を差し出せるのは このご両親とおばあちゃんのもとに生まれてきたからなのでしょうね

    ココをクリックしてね 谷君のコラムを読むことができます



    どんな障害があっても輝いて生きていける 谷正義氏

    e8b0b7efbc91efbc971.jpg

    認知症予防について セミナーをされています


    e8b0b7efbc91efbc931 (2)

    2014年12月 オレンジセミナーの後で

    e8b0b711 (2)

    2014年12月 デイサービス雅さんで講演させていただいた日
    谷君 80代シマ子さん 岩崎

    e5bc9fe38195e38293e381a8e78fbee794b0e382b7e3839ee5ad901 (1)

    左 お父さんが描いた 心という絵 これは素晴らしい
    右 シマ子さん 私の本を持ってくれていてありがとう


    e8b0b72.jpg

    海南市の映画に消防士役で出演 

    海南市地域発信型映画「ISHICHI」




    谷君 いのちのコラムのバトン 次にあの人に 渡してくれてありがとう 

    スクリーンショット (380)

    いのちのリレーコラムに 原稿を書かせていただきました

    ココをクリックしてね

    いのちのリレーコラム 岩崎順子

    生きているのではなく、生かされていた
     ~気づかせてくれたのは、ガンと向き合った日々でした~


    私自身、若い頃何度も 死にたいと思っていました。
    夫のガンと出会って 生きているのではなかったんだ 生かされていたこと全身全霊で気づいたとき、
    その思いは何かに代わっていきました



    クリスマスイブ 外に出て行きたい気持ちの中 「今日 書こう」と思って夜ずっと この原稿を書いていました

    生きるアシストさんが 翌日すぐにメールで感想をくれました

    嬉しかったです
    その感想を読んで やっぱり イブの夜に書いてよかった 
    ありがとう 


    奈良の浦嶋偉晃さん 奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会 副会長

    奈良の久保田千代美さん 看護学校教員

    岩崎順子

    とつなげていただきました

    浦嶋さん 久保田さんとは 今年7月 奈良でのアルフォンス デーケン先生の講演会でお会いしました

    きっかけは 「いのちがいちばん輝く日」 ホスピスを撮り続けたドキュメンタリー映画です


    肩書は いのちの講演家と させてもらいました

    こどもふくの店を2001年に閉めてから 講演1本で 幼かった子ども達3人を育ててきました

    2013年 ある方と出会ったおかげで 何か自分の中で ふっきれるものがありました

    直接の言葉ではありませんが 出会いによって
    本気でやってきた仕事 自信もっていいよ 堂々としていていいよ と言ってもらったような気がしました

    ありがとう 感謝しています 
    いのちの講演家とさせてもらいました



    下のページをみてね


    生きるアシスト.com

    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ