
泉州アセスメント勉強会 公開講座 にて 講演させていただきます
よかったら、お越し下さい

申し込みが 必要となります
下記は、泉州アセスメント勉強会様が作成されたお知らせのチラシより

泉州生活アセスメント勉強会 第1回 公開講演会
(旧「泉州地域医療関連ソーシャルワーカー勉強会」から通算で第7回)
「家族は何を思うのか-見取り・ターミナルケア」
泉州地域医療関連ソーシャルワーカー勉強会は、今年度より「泉州生活アセスメント勉強会」として再出発をしました。定例勉強会では、元日本福祉大学教授の大野勇夫先生らが提唱する「生活アセスメント」を事例検討に用いて行っております。当勉強会では、本年も会員外にも広く声をかけさせて頂き、講演会を開催したいと思います。
講師には、「ガンが病気じゃなくなったとき」の作者であります岩崎順子先生をお招きしました。ターミナルケア、在宅看取り、といった言葉が普通に出てくる中、我々専門職は当事者やその家族に本当に寄り添えているのか?そういった振り返りをする機会になればと考えています。
日 時:平成24年7月21日(土)
[講演会]14:00~16:30 /
[懇親会]17:30~
場 所:いずみの森ホール レセプションホール
いずみの森ホール
〒598-0005
大阪府泉佐野市市場東1丁目295番地の1
講 師:岩崎順子 先生
財)和歌山県人権啓発センター登録講師
参 加 費:[講演会] 2,000円 [懇親会] 実費
問 合 先:江坂(上山病院 072-825-2345)
お問合せの際には「用件は泉州勉強会の件です」とお伝え下さい。
南口(大阪リハビリテーション病院 072-473-0020)
申 込 先:大阪リハビリテーション病院(FAX 072-473-0020)
申 込 書
参加頂けるものにチェックをお願いします。
□公開講演会 □懇親会
氏 名: (職種: )、 (職種: )、
(職種: )、 (職種: )、
所 属:
連 絡 先:
後援:泉州看護管理者会
協賛:おとのい訪問看護ステーション(株式会社 興成)

2012年7月14日(土)講演します
下記は、伊都橋本支部様より

●日 時:平成24年7月14日(土)
午後13:30~
●場 所:橋本市民病院 2階講堂
和歌山県橋本市小峰台2-8-1
●参加者:伊都橋本支部の介護支援専門員
過去1~2年に家族を亡くされた方
その他
当日正面玄関は閉まっておりますので救急時間出入口からお入りいただき、中央エレベーターにて2階までお越しください
場所は こちらです 土曜日なので 正面玄関は閉っています 救急時間入り口からどうぞ
橋本市民病院

クリックしてね

一昨年2010年秋、長男が、結婚しました
おなかが安定したので 発表します

お嫁さん りっちゃんのおなかに 赤ちゃんがいます

先日、二人で とっても美味しい丸山珈琲の豆と 白い生クリームのケーキをを持って家に 遊びに来てくれました


(私は、コーヒーと生クリームが 大好きなんです)
つわりも 終わり 元気な姿を見せてくれました

りっちゃんと家族になれて 私も嬉しかったです
2012年 新しい いのちの誕生

嬉しくありがたいことです

りっちゃんの明るいご両親と仲良くしてもらえることも 嬉しい



クリックしてね

可愛い色のチラシです

コーディネーターも パネラーも全員女性

参加いただくのは、男性も女性もすべて
岩崎も パネラーとして参加しています

お時間のあるかたは、いらしてくださいね

24年7月11日(水) 2時~4時
橋本市産業文化会館 アザレア 大ホール
和歌山県橋本市高野口町向島135 0736-42-5070
「人と人がつながるために」 シンポジウム 参加無料

コーディネーター
府中 恵理さん和歌山県立博物館 副館長
パネラー
松上 京子さん 岡山理科大学非常勤講師
長谷川 志穂さん 痣(あざ)と共に生きる会 fu clover 代表
岩崎 順子 もパネラーです
どなたでも参加いただけるので ぜひいらしてくださいね
手話通訳あります
主催 伊都地方人権尊重連絡協議会
お申し込み お問い合わせ TEL 0736-33-4900 FAX 0736-33-4916
E-MAIL tujiuti_t0001@pref.wakayama.lg.jp
詳しくは、ここをクリックしてね
伊都地方人権尊重連絡協議会 こころの研修
夜中には、何度も サイレンと 防災海南市の放送がありました
浸水被害が、色々なところで出ています 和歌山市内で浸水被害が出ました
自然災害の多い 日本 みなさんも気をつけてくださいね
もう災害がこれ以上、起こらないことを祈ります
