


この前日は 細井順先生のトークショー 満席 立ち見 入れない方もおられました
この日も 満席 立ち見 ずっと立ったまま観てくださった方々 ありがとうございした
監督が 丁寧に謝っておられました



この映画をつくった溝渕雅幸監督です
映画&トークショーに来てくださった方々 ありがとうございます
来場してくれた方が 感想を書いてくれたので 感謝を込めてアップさせてもらいます

2月17日 京都シネマ
和歌山の森下様ご夫妻より
昨日17日(日)に京都シネマで「いのちがいちばん輝く日」の上映とトークショー(溝渕監督と岩崎順子先生)がありました。映画は22日まで上映です。ホスピス医、ホスピス施設のスタッフによる患者さんの魂のケア、感動します。ホスピス施設で「ここに来たら終わり」ではなく「ここから始めましょう」という張り紙を見て、日々の積み重ねの大切さを今回は心に刻みました。生命は終わるけど、いのちは家族の心の中にリレーされていく永遠のもの。この映画は自然とすうっと心に優しい温もりを吹き込んでくれます。中高生にも観ていただきたい映画です。
2月17日 京都シネマ
京都市の土田様より
いのちがいちばん輝く日」を観ました。
本当は、こういう「命」テーマにしている映画とかは避けていました。
父親の死、若くして亡くした死、不本意に奪われた命…が、今までの人生の中であったので、辛い気持ちしか湧いてこないからです。
ただ、この映画を観て、「いのち」が受け継がれていること…を強く感じました。
それは、子孫を残す…というだけではなくて。
上映後、溝渕監督と岩崎順子さんのトークショーがありました。
そこで、岩崎順子さんが、「もっと生きたい…と思っても生きられない。もう死にたい…と思っても死ねない、つくづく人間は『生かされているんだなぁ』と思います。」とお話しされていたことが、胸に深く刻まれています。
日々を大切に生きないと…。
実は、この映画を観た後、
「ひまわり~沖縄は忘れないあの日の空を~」も観ました。
この話も、「いのちがいちばん輝く日」と繋がる部分があるのです。
「ひまわり」が、「いのち」を受け継ぐのです…。
今日は一日中泣いていました。



2月18日 大阪 十三 第七藝術劇場
大阪の吉村様より
昨日は末っ子を連れて、夫婦で映画『いのちがいちばん輝く日』を観に行ってきたよ☆
映画の後は、監督さんとゲストの岩崎さんのトークショー。
「いのちを次の世代にどう受け継いでいくか」…という内容で、私は思わず号泣(^▽^;)
夫婦して価値観変わりました。
奥深過ぎて、内容伝えようと思ったら、超長なる~(>_<)
みんなにも、観てもらいたい~!
&『ガンが病気じゃなくなったとき』の著者・岩崎順子さんの話が、これまた号泣や~(ToT)
2月24日 神戸 元町映画館
大阪の安井様より
今日は家族で映画を見に神戸は元町まで行ってきました
息子君にはちょっと難しい内容も多く集中力きれたこともありましたが彼にも分る範囲で感じ得たものは大きいと
思って同行させて良かったと思いました
今日は上映後監督の溝渕雅幸さんと岩崎順子さんのトークショーがありその後サイン会がありました
映画の感動をお伝えしたかったのですが、お二人のサインを求めるファンのみなさんの行列ができてたのでお写真を撮らせていただいてご挨拶もそこそこに退室させていただきました
生!岩崎さんの笑顔はとても素敵で私もあんなまわりを幸せにできる笑顔が自然にでる人生を積み重ねたいと思ったのでした
この映画みたら今後家族との最後の一瞬を大切に迎えたいなと思えますよ!そして自分の死も前向きに受け入れられそうです
この映画とのご縁をくださった岩崎さん、ありがとうございます
♡今日はとっとと帰ってしまって失礼いたしましたm(__)m
写真は溝渕監督さんと岩崎さんとの記念写真です(^^♪
安井さんからの写真です クリックしてね 大きくなります

(真ん中は 安井さん)



ブログ 命のLufran さんも 京都シネマで映画をみてくれた日の感想を書いてくれています

下線部をクリックして読んでみてね

命のLufranに書いてくれていた文の一部です
一日の疲れを取るのは、睡眠しかない。ならば一生の疲れを取るにはどうすればいいのか?!きっと、それは『死』というダイナミックな出来事でしか、一生の疲れはとれないような気がします。

2月18日 大阪十三 第七藝術劇場での映画&トークショー
お父さんとお母さんと一緒に来てくれていた女の子
終わってから紙の端切れを持ってきてくれて
「ここに 何か かいてー」って言ってくれたので うさぎの絵を描きました
すると しばらくしてから「がんばってね」って言って この絵をプレゼントしてくれました

こういうのって 嬉しい

「うみより がんバてね」って書いてくれてた
揺れるイヤリングをつけていたのも見てくれていたんだね

小さな目なのに 大きなお目々に描いてくれて ありがとうね


チラシを クリックしてね

島根の方々 よかったらいらしてください
緩和ケアを考える集い


わかちあう心 つながるいのち

日時 2013年3月10日(日)
場所 島根県大田市 サンレディ大田
講演 「ガンが病気じゃなくなったとき」 岩崎 順子
語り合いコンサート

長坂行博先生とファミリー 岩崎順子 緩和ケアネットワーク大田会員
展示 緩和ケアネットワーク大田の活動紹介 他
主催 緩和ケアネットワーク大田 島根県県央保健所共催 大田市
後援 大田市医師会 邑智郡医師会 川本町 美郷町 邑南町
連絡先:島根県県央保健所 医事・難病支援グループ 0854-84-9824
大田市立病院 地域医療連携室 0854-84-7199
どなたでも参加していただけます 無料
島根は 生と死を考える会 松江 様で2回 曹洞宗島根県宗務所様で1回 今度が4回目の講演になります
島根の方々 何度も呼んでくださって ありがとうございます

トラックバック:(0)
ゆうじ 4度目の島根ですか
僕は出雲に一度行きました
駅が社のディスプレーを除けば海南駅に非常に似てました
ポプラってコンビニが多いですね
大田といえば石見銀山ですね
市街地から離れていますが
あと宮根誠司さん(フリーアナ)の出身地ですね
お邪魔しました(-_-)/~~~
ゆうじさんへ
poku 出雲大社 いいですよね
松江も とってもいいですよ
なにより 島根の人が親切にしてくれたことがいちばん印象に残っています
宮根誠司さん あっそういえば 島根 そうでしたね

近くなりましたので お知らせさせていただきます

どなたでも ご参加いただけます 来てくださったら 私に声を掛けてくださいね

日時 3月2日(土) 午後1時30分~ 3時30分
場所 紀の川市打田町 生涯学習センター
〒649-6417 紀の川市西大井363番地(市庁舎西隣り)
テーマ 「一人で抱え込まないでね」

~認知症のおじいちゃんが、見せてくれたもの~
岩崎 順子 無料
主催 和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会
問い合わせ 橋本市訪問看護ステーション 076-34-6119
認知症で本人の姿や行動、言動がすっかり変わってしまうとき家族は
「力強く厳格だった父がなぜ?」「とっても優しかった母がなぜ?このような姿に・・まるで人が変わってしまったようだ」と戸惑います。それが、大切な方であればなおさらだと思います。
目に映る姿は変わっても、病気の向こう側には元気な頃と変わることのないその方の心が存在します。今は、認知症になっているけれど、赤ちゃんの頃があり、若くて輝いていた時代があります。どんな姿になっても最後まで、人は生きることに意味があること、生かされていることを身体で見せてくれているように思います。
1時からとなっている紙面を見てくださった方 すみません 1時30分からです
和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会さんのHPです


日時:2013年2月22日(金) 18:30~
場所:陵南公民館大ホール 無料
「当たり前の中にあった大切なもの ~地域の絆~」
岩崎 順子
主催:陵南中学校区人権同和教育協議会
加古川に呼んでいただくのは 加古川市民会館 南宗寺様 陵南公民館 加古川市立野口北小学校 加古川市立氷丘小学校と 今回で6回目です 同じ地域の方から何度も呼んでいただけることは 本当に嬉しいことです
お時間のある方 いらしてくださいね
