fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    8463_257141007757526_120830851_n.jpg

    P1100167_convert_20120815021627.jpg
    メアス博子さんと一緒に

    ブログやフェイスブックに書き続けてきた「カンボジア スナーダイ・クマエ孤児院和歌山絵画展」
    6月28日(金)~30(土) 10時から 夕方5時
    和歌山市 フェルテワジマ2階で開催されます

    カンボジアの子ども達の絵に会いにいってください 
    スナーダイクマエ孤児院を運営しているメアス博子さんに会いにいってみてください

    メアス博子さんは、海南市出身です 旧姓は大前博子さんといいます
    かわいそうな子ども達などという同情の気持ちで行かれる方は そんな気持ち吹っ飛ぶとおもいますよ 

    そういう目ではなく ステキな色使い ステキな感覚の子ども達の絵を見て欲しいです 

    私の息子がスナーダイクマエに行ったことがきっかけで メアス博子さんが同じ海南市出身であることがわかり、それからどんどん不思議な縁で親しくなっていきました

    先日、海南で一緒にトークショーをさせていただいたメアス博子さん 会場から大変ではないですかという質問に
    「何を苦労と思うかですよね」と さらりと答えた姿が印象的でした

    今30代で自分の子どもも育てながら、スナーダイクマエの子ども達(小学生から高校生 27人)のお母さんもして言葉にできないようなことも経験していると思います 

    スナーダイ・クマエ孤児院では、両親の居ない子 虐待により保護された子を受けいれています

     

    国からの補助は一切なく 運営は支援者 近年は鶏卵の販売 日本からのボランティアツアーの受けいれ 子ども達がデザインしたTシャツや絵はがきなどの販売などで運営費を捻出しています

    その後、東京・名古屋・神戸と4会場で開催されます

    昨年もこの絵画展にいきました
    そのとき、フェルテワジマの島和代さんがお友達と来られてました
    今年は島和代さんに来てもらえませんが、見えないチカラになって会場に3日間いてくれると思います

    東京 名古屋 神戸でもあります 

    東京  7月3日(水)~7日(日)午前10時~午後5時まで
    日本アセアンセンター

    名古屋 7月12日(金)~14日(日)午前10時~午後5時まで
         妙香園ギャラリー

    神戸  8月2日(金)~4日(日) 午前10時~午後5時まで
         甲南大学内甲友会館
    スポンサーサイト




    FC2blog テーマ:お知らせ - ジャンル:ブログ

    6月9日 ヴォーリズ記念病院 希望館がある地元 近江八幡  
    映画 「いのちがいちばん輝く日」が とっても大きなシネマの大きなスクリーンで上映されました

    ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡で溝渕雅幸監督と トークショーをさせていただきました 

    映画の事務局のかたが、アップしてれました 画面右下のところをクリックすると 大きな画面になります






    ブログにも書きましたが ステキな総支配人 小野瀬奈苗さんがいるワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡です 

    FC2blog テーマ:映画 - ジャンル:映画

    加古川市民会館 日が近くなりましたので 再アップさせてもらいます
    1000人のかたが入れるホールです ぜひいらしてください 

    chuho-ru.jpg

    手話通訳 要約筆記もあります 



    6月23日(日) 14時~ 兵庫県加古川市民会館 

    第18回  「明日をひらく人権の集い」で講演させていただきます 

    「わかちあう心 繋がるいのち」     ☆ どなたでも 無料
     


    主催 加古川市人権啓発推進員協議会
    後援 加古川市 加古川市教育委員会 加古川人権・同和教育協議会

    加古川市で これが7回目の講演になります
    加古川市民会館 南宗寺様 陵南公民館に2回 加古川市立野口北小学校 加古川市立氷丘小学校と今回で7回目です 

    何度も呼んでいただき 仲良しの方が増えていきます 

    どなたでも参加できるのでいらしてくださいね 

    きてくれた方は私に声を掛けてくださいね 
    加古川市さん ありがとーーー

    FC2blog テーマ:お知らせ - ジャンル:ブログ

    [2013/06/23 11:00] | ○岩崎順子 講演 
    トラックバック:(0)

    講演会ありがとうございました
    細江明美
    昨日は、ありがとうございました。
    涙と鼻水を拭き拭ききかせていただきました。
    いろいろな人の気持ちに寄り添いながら日々を過ごされている事がよく伝わってきました。
    人は生きているだけで、誰かを幸せにしている。本当にそうですね。今日も生きている事が、当たり前になってしまっています。私も、当たり前のことにも感謝できる心の余裕を持って、生活して行きたいと思いました。
    最後に、お母さんを思い出して、いつもは言えないことを言いましょうと、お話くださり感謝です。
    いつも感謝はしていても、ありがとうとはなかなか言えません。
    それが今朝、夢の中で母に向かって、昨日の講演会の最後に心の中で言っていた言葉を何度も何度も言いながら号泣していました。
    実家が札幌なので、子供達も大きくなり、なかなか帰省できないこと、離れて暮らしてしまったことなど、数々の申し訳なさを抱えながら生活しております。
    夢の中ででもそれを伝えられたことで、スッキリした気分です。
    そのお礼を言いたくて、書かせていただきました。ありがとうございました。お体に気をつけてお過ごし下さい。
    今度は本を読ませていただきます。

    細江明美さんへ
    岩崎順子
    台風被害の那智勝浦 人々の心

    わかちあう心 繋がるいのち を聴いてくださりありがとうございました

    昨日の講演は私にとっても、特別な意味があったように思います

    お母様へのこと 書いてくれてありがとうございます ぜひ 電話してあげてください
    照れくさくてなかなか 感謝の言葉は言いにくいですが いつかいつかと思っているよりは ぜひ気持ちを伝えてみてくださいね
    「今でしょ」という言葉があるように(笑)

    本も読んでくれるのですね ありがとうございます

    加古川の方々からメールが届いています
    また近いうちに加古川にお伺いできそうです

    コメント:を閉じる▲
    こちらも近くなりましたので 再アップします

    6月25日(火) 13時30分~15時30分 お部屋変更のお知らせ ☆お申込をいただいたので 当初のお部屋から少し広いお部屋 6階 601号室に変更になったそうです(靴を脱いでいただくお部屋なのでリラックスできます) 
    お部屋の人数に限りがありますので こちらは 申込をお願いします

    ☆ 「自殺を考えた自分がお話できること」 思い切ったタイトルでお話することになりました 

    自殺予防の講演依頼をいただきました それなら自分が10代の頃に、家業を継ぐことが決まってしまい それがきっかけで他の色々な事も重なり自死を考えたことをお話させていただきましょうかという事になりました 

    初めての内容なので どういうお話になるか正直まだわかりません
    お越し下さった皆様のお顔をみながら その内容も自然に変化していくと思います

    暗く重い気持ちになる内容ではなくて そう思っていた自分が「人間は生きているのではなく、生かされている 自分のいのちをどうしたいと思うことが傲慢であったことに気づいていくまでのことをざっくばらんにオープンにお話させてもらえればと思っています  

    生かされたいのちを使って それぞれにできることを繋いでいき 「本当の魂の悦び」を感じないともったいないと最近富みに思うようになりました それは何か大きなことをするとかではなく すぐ傍に居る人にちょっと笑顔で接してみるとか つらい思いをされている方の心に黙って寄り添うとか 時には相手に本気で叱るとか それぞれが出来ること
    お身体が不自由な方は心の中で祈るだけでもいい 目には見えないけれどそれは大きな力になると思います
    生かされたいのちを使って それぞれが出来ることとは・・







    下記は 精神保健福祉センター様の文です


    研修会テーマ
    「自殺を考えた自分がお話できること」
     
     
    講 師 岩崎順子 (いわさき じゅんこ)氏  
    海南市在住。(財)和歌山県人権啓発センター登録講師。
    「いのち・人権・心・子ども・親子・高齢者・生と死」をテーマに、全国で、医療・福祉・学校・企業関係者研修や市民公開講座等の講師を勤めていて、その回数は600回を超えている。著書には、がん患者の遺族として体験談を綴った「ガンが病気じゃなくなったとき」青海社(せいかいしゃ)2005年がある。

    日時 6月25日(火) 13:30~15:30 (受付13:00~)

    場所 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 6階601会議室
      (和歌山市手平2丁目1-2)
     


    申し込み及び問い合わせ 精神保健福祉センターまで参加人数をお知らせください
    (平日9:00~17:45  電話 073-435-5194 ・ FAX073-435-5193)

    対象 自殺予防に関心のある方(一般・関係者)

    この研修会は、平成25年度地域自殺対策緊急強化基金事業のひとつとして開催します

    FC2blog テーマ:お知らせ - ジャンル:ブログ

    もうすぐになってきましたので 再アップしますね 

    和歌山のみなさんへ ぜひいらしてくださいませ
    わたぼうしくらぶ主催のイベントです 下記は わたぼうしくらぶさんの文章


    トークショー「こども いのち そしてきずな」

     パネラーとして岩崎順子さん、メアス博子さんを
     お迎えして、トークショーを開催いたします。

     ◆日時:6月16日(日)13:30~16:00
     ◆場所:海南市民交流センター1階ふれあいホール
     ◆参加:無料
     ◆事前予約:不要
     ◆主催:わたぼうしくらぶ
     ◆HP:http://wataboushi2010.com/


     

    6月16日トークショーチラシ

    わたぼうしくらぶさんありがとうございます
    メアス博子さんは、海南市出身でカンボジアで頑張っている女性です 

    メアス博子さんと私との出会いは 不思議でした このブログでも書きましたが 2009年春、息子がカンボジアに行きました
    偶然にも行った先は、スナーダイ・クマエ孤児院
    運営していたメアス博子さんとは全く面識がありませんでした
    息子と同じ海南市出身であることを知って 「えーっ、僕も海南です」という話になったそうです
    帰ってきて、スナーダイクマエ孤児院での様子 メアス博子さんの生き方をきいて、私自身、パワーと元気をいっぱいもらいました
    それから随分してから メアス博子さんの亡くなられたお母さんと私も 海南ですでに知り合っていたことがわかったのです。
    その上、メアス博子さんのカンボジアでの知り合いの方が 私の亡くなった夫と一緒に 京都で劇団をしていた森本喜久男さん(FB)だったのです。私も若い頃、森本さんには京都でお世話になりました。時間や場所を越えて メアスさんとの色々な縁がすでに繋がっていました

    毎年、日本でカンボジアの子どもたちの絵画展をしていると聞いて、なにか出来ることはないかなと思い、ブログやフェイスブックで紹介させてもらっていました。

    わたぼうしくらぶの森下和紀さんご夫妻が絵画展に行ってくれました

    その会場は、先日、他界された島精機の島和代さん(お世話になったかたです)が経営するフェルテ ワジマでした

    絵画展から1年近く、森下さんが ずっとこの企画を温めてくれていて 今回 わたぼうしくらぶ主催で メアス博子さんとのトークショーを実現させてくれたので。

    森下さんが企画してくれたのは、メアス博子さんの活動、姿勢から何か感じるモノがあったからだと思います。まさに 心から心へ 繋がっていき、この会が実現されました

    「こども いのち そしてきずな」 ☆ 参加無料 どなたでも

    オープニングに りら創造芸術高等専修学校の生徒さんによるダンスもあります

    主催は わたぼうしくらぶ
    後援 海南市教育委員会 社会福祉法人海南市社会福祉協議会 公益財団 和歌山県人権啓発センター

    ぜひ、いらしてください。メアス博子さん一緒にお待ちしています

    わたぼうしくらぶさんの HPです
    下をクリックしてね   
    しくはこちらをごらんください

    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ