
りらの生徒さんたちが りらプリンを販売して そのお金でカンボジアの子どもたちを りらの世界民族祭に招いてくれました
スナーダイ・クマエ孤児院のメアス博子さんとラタナー君 カンちゃんが舞台に
ラタナー君が 日本語でスピーチをしてくれました
メアス博子さんがお母さんになり 育ったラタナー君
「夢を持つこと」をみんなに話してくれました

ここに至るまでは きれい事では通用しない 様々なことがあったんだろうな
ラタナー君 カンちゃん ずっとカンボジアにいる二人にとって雨の降る秋の一日は 寒いでしょうね
着物姿の女の子が楽しく上手に司会をしてくれます
世界民族祭 日本の着物姿 可愛かったです

りらの学生さん達のパワーたくさんもらった一日でしたよ~
雨の中 スタッフの方々 保護者の人達が 濡れながらも笑顔でがんばってくれていました

舞台に立つ人 スタッフの人 保護者の方達 全てがこの日の印象!
りらプリンも美味しかったよ~

今年の絵画展でカンちゃんの絵を買った友達が
「一生会えないと思っていたカンちゃんに会えるなんて」と喜んでくれていました

カンボジアから 帰国したメアス博子ちゃんと2か月ぶりの再会
言葉とかなくても なんだか通じるものがあるのでしょうね
彼女は 舞台で「カンボジアで暮らし、ここを離れているけれど 和歌山が好きです」と言いました
私は10代の頃 学生時代を過ごした京都に住みたくて和歌山に帰ってくるのがとーってもいやだった
でも今はここに住んでいることが誇り

それは愛おしい人達とのつながりがあるから

そして小さくても 等身大で生きることを それでええよ~ってありのまま受け容れてくれる人達がいて 惚れ惚れするような自然があるから・・・
そう改めて感じるりらの世界民族祭でした

山上範子校長先生 りら創造芸術高等専修学校の生徒さん スタッフの方々 保護者の方々 ありがとうございました

スナーダイクマエのメアス博子さんについては み・ち13号に書いています
よかったら読んでみてね

毎週日曜日 夜9時~9時30分
今日13日(日)夜9時~ 2回目の放送です
メインパーソナリティは 感謝はがきの松本良彦さん
松本さんに助けていただきながら 娘の岩崎蕗子(ふきこ)も一緒に番組をさせてもらっています


下記は フェイスブックの週刊ガララジオのページより
おはようございます(^-^)ふぅちゃんこと、いわさきふきこです。
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
【週刊ガラRADIO】記念すべき第1回目、いかがでしたか?
ドキドキしっぱなしの30分間、500mlのお水も開始10分程でほとんどなくなっていました(笑)
ちゃんと喋れていたかな?選曲は気に入ってもらえたかな?ささやかでも「ほっこり」してもらえたかな?聞きたいことが沢山です。また、教えてくださいね♡
ここで、松本さんがくれた嬉しい言葉をちょっぴりご紹介(#^.^#)
【僕がふーちゃんの過去を書き換えたり消すことはできないけれど、ふーちゃんが自分のペースでいいから新しい絵を描いていくことを見守るなりしていくことはできます。ふーちゃんが描きたいものをどうかガララジというキャンパスに色を乗せて描いてくださいね。】
一見、ちょいわるおやじ(ちょいわるお兄さん?笑)の松本さんは、実はとっても優しいのです( ; ; )♡♡
まだまだ未熟すぎる私ですが、これから頑張っていくのでどうぞ宜しくお願いします。そして、Facebook等を通して、皆さんも一緒に参加して下さると嬉しいです♪最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
※大好きな羊と共に(笑)

こんにちは(#^.^#)いわさきふきこです。気持ちの良い秋日和ですね。こんな日にはどこかお出掛けしたくなりますが、今日もお仕事‼(普段は某会社の広報担当)
Mr.Childrenの彩りを聴きながら、会社に向かいました。すぐには成果が見えなくても、私の行いが誰かの幸せに繋がると信じ、今日も働いてきまーす!
ここで皆さんにお願いがあります(^-^)/「ガララジの主役はあくまでリスナーの皆さまです」と松本さんがおっしゃっています。そこで、下記の話題についてみなさんと番組内でシェアさせていただけませんか?
①最近感動したこと
②和歌山の自慢できるところ
③今、がんばっていること
これらについてメッセージ、コメントくださると嬉しいです♡
匿名で!という方は、ラジオネームを添えてメッセージにてお送りください。
この記事へのコメントの場合は苗字のみ番組で読ませていただきます。(フルネーム御希望の場合は「フルネーム希望!」と書いてくださいね。笑)
その他、ご意見・ご感想・リクエスト曲なども大募集中です!
宛先は
【Facebook】週刊ガラRADIO
【メール】gara@wbs.co.jp
【はがき】〒640-8577
和歌山放送「週刊ガラRADIO」係
よろしくお願いします♡
特に実名が困る場合などはメッセージ等にてお寄せ下さい。
【お住まいのところ(市町村名)】
【RM(ラジオネーム)】
【リクエスト曲】アーティスト名 / タイトル
【選曲のエピソードなどあれば】
【お便り・取り上げて欲しい話題、メッセージなど】
【実名】 ※実名不可の場合はなしでOKです。
ふれあい人権フェスタ2013
和歌山ビッグホエール 軽運動場で講演します
(ビッグホエールの入り口から右奧にすすんでください 運動場という名前ですが 室内のホールです)
(和歌山市手平2丁目1-1)
介護の日 特別講演
演題「介護する人 される人 心の橋渡し」
ガンが病気じゃなくなったとき 著者
岩崎順子氏
問い合わせ先 わかやま「介護の日」イベント実行委員会事務局
(和歌山県社会福祉協議会 福祉事業部)
TEL 073-435-5211
参加無料
お申し込みは不要。直接会場までお越しくださいとのことです。

8回目の加古川での講演 何度も呼んでくださって 本当にありがとうございます
加古川市民会館に2回 南宗寺様 陵南公民館に2回 加古川市立野口北小学校 加古川市立氷丘小学校と今回で8回目です

兵庫県 加古川市平岡小学校区人権ふれあいフェスティバル
10月26日(日)13時30分~
場所 加古川市立平岡小学校
13時30分~ 開会式 パネルディスカッション
14時10分~ 90分 特別講演 講師 岩崎順子
テーマ「心から心へ いのちからいのちへ
~ 認知症のおじいちゃんから孫へ~」
参加無料
ゆうじ 海南駅と感じが似てますね
向こうに山なんかがあったら尚更です
ゆうじさんへ
- ちょっと似てるでしょう(^0^)
全国には 色々な駅があるのでしょうね
お疲れ様でした
細江明美 お疲れ様でした。
今日も、一番泣いてしまったのは私かな?
6月の講演会で感動した私は、岩崎さんとランチが出来るという誘惑に、後先も考えずに今日のシンポジストになってしまいました。
でも、ご褒美のように、懇親会まで参加できてしまいました。しかも、楽しかったですね。
今日一番感動したのは、お母さんが、また早く子どもを失うことになったとしても、もう一度同じ子どもを産み育てたいとおっしゃったことです。思い出しただけでも、涙が出ます。親の愛って、深いですね。
ブログ、探して見ますね。
お休みなさい。
細江明美さんへ
k > お疲れ様でした。
> 今日も、一番泣いてしまったのは私かな?
6月 10月と講演を聴いてくださり ありがとうございました
シンポジスト お疲れ様でした(^0^)
前日の懇親会 楽しかったですね~
よく笑いました
「今日一番感動したのは、お母さんが、また早く子どもを失うことになったとしても、もう一度同じ子どもを産み育てたいとおっしゃったことです。思い出しただけでも、涙が出ます。親の愛って、深いですね。」ありがとうございます。
私も義母のあの言葉は すごく深いと思います。
あの体験をした義母だから言える言葉だと。
6月23日の加古川市民会館のことを書いたところに 細江さんがコメントしてくれた文章です。
ありがとうございました。

ここをクリックしてね 大きくなります

いのちがいちばん輝く日が「どんな映画?」という方は いのちがいちばん輝く日で検索してね
滋賀県近江八幡 ヴォーリズ記念病院 ホスピス希望館を撮り続けた ドキュメンタリー映画です
ココをクリックしてね

イオンシネマ 高の原(京都)にて 10月12日(土)10時上映開始、上映後この映画を作られた溝渕監督と一緒にトークショーをさせてもらいます
海南市教育委員会が上映してくれたことが きっかけで 京都 大阪 元町 東京 2回目の大阪 岡山 滋賀と細井順先生や監督と一緒にトークショーで回らせていただきました
当日 イオンシネマ高の原でお待ちしています
ブログやフェイスブックを見て いつも会場に知り合いの方々や 初めて見てくれた方が駆けつけてくれています ありがとうございます
来られたかたは お声を掛けてくださいね

イオンシネマ西大和(奈良)での上映も決まりました
映画に出ておられる細井順先生(ホスピス長)
溝渕雅幸監督 四宮敏章先生にもぜひ会いに行ってみてください


ここをクリックしてね 大きくなります

(下記は いのちがいちばん輝く日のページより)
お待たせしました!イオンシネマ各劇場での1回目の上映は、連日午前10時スタートと決定しました。
公開初日から各劇場でトークショー&舞台挨拶が予定されています。映画の鑑賞と併せてぜひ、トークショーをお楽しみください。
予定は以下の通りです。
◆イオンシネマ大野城(福岡)
・9/28(土)10時上映開始、上映後、溝渕監督舞台挨拶
・9/29(日)10時上映開始、上映後、溝渕監督舞台挨拶
◆イオンシネマ高の原(京都)
・10/12(土)10時上映開始、上映後、溝渕監督・岩崎順子さんトークショー
・10/13(日)10時上映開始、上映後、溝渕監督・四宮敏章さんトークショー
・10/14(祝)10時上映開始、上映後、溝渕監督・細井順先生トークショー
◆イオンシネマ西大和(奈良)
・10/19(土)10時から溝渕監督舞台挨拶、その後映画の上映
・10/20(日)10時上映開始、上映後、溝渕監督・四宮敏章さんトークショー