
このチラシをクリックしてね クリックしたチラシの上にカーソルをあてると虫眼鏡マークが出て大きくなります
お知らせです

4月13日(日) 午前10時~11時30分
特別養護老人ホーム みどりが丘ホーム 1Fホール
和歌山市和佐213-1
|輝ける生き方を全うする為に」
~在宅医療ケアと看取り~
長尾和宏先生
尼崎にて長尾クリニックを開業
「平穏死10の条件」を昨年出版され 大反響となっているそうです
24時間体制の在宅医療に取り組み17年間で500人以上の患者さんを自宅で看取ってこられました
日本慢性期医療協会 理事
日本ホスピス在宅ケア研究会理事
日本尊厳死協会副理事長
参加費無料
参加希望の方は事前申し込みをしてください
申し込み 問い合わせ 073-499-8507 みどり会法人本部
1階のホールからは こちらの名前の通りのみどりがいっぱい見ることのできます
私も参加しますが場所など聞いてくださっても詳しく説明ができないので みどり会法人本部様に問い合わせください

もうすっかり 春ですねぇ

この春 ビール好きには ぴったりのものが!

中に乾電池が入っていて 注ぐと美味しい泡を作り出す「コク泡」というグッズ
お祝いにいただいた メッセージ入りのビールジョッキーに注ぐとクリーミーなおいしい泡が


憧れの「うすはり」
うれしい

玻璃(はり)とは ガラスという意味です
うすはりは 電球のように薄い薄い繊細なグラス
普段からでもおっちょこちょいなのに ビールを飲んで うすはりを割らないようにしよう(笑)

その上にぴったりなタイミングで ビールをたくさんいただきました

「何がほしい?正直に一番ほしいものを言って」って親しい人が聞いてくれたので「ビール(笑)」と答えると
たくさんのビールを送ってきてくれました
晩御飯のとき ビールを1本飲むと 癒される~

小学生の子から 感想文をもらうのですが とっても可愛くて読むのが楽しみです
海南郵便局様の職員様への人権研修にも行かせていただきました
郵便局のみなさん いつも 配達ありがとうございます
泉南市で講演をさせていただきます
主催は 泉南市介護者(家族)の会
よかったら どうぞ

(下記は家族会の方の文より)
日 時 : 平成26年4月11日(金)
会 場 : 泉南市社会福祉協議会(あいぴあ泉南) 1階大会議室
講演 14時10分 ~ 15時40分
講師 : 岩崎 順子先生
演題 : 認知症の向こう側にある心
~おじいちゃんから孫に見せてくれたもの~
※ 入場無料です。講演聴講を希望される方は14時までに会場へお越しください
とのことです
講演前は 同じ会場で家族会の総会がありますのでご了承ください
もし お時間のある方はいらしてください

ご自分が病気になられたときに とても不安だったこと

そういう中、患者会のかたとの出会いによって気持ちがだんだん楽になってこられたと書いてくれていました
気持ちを聞かせてくれた上で この本を送っていいかな?と聞いてくれました


私たち100にんの乳がん体験記
乳がんと診断されたらすぐに読みたい本
著者
豊増さくらと乳がん患者会banbi*組
監修
高尾信太郎(兵庫県立がんセンター乳腺科部長 神戸大学医学部教授)
脇田和幸(茶屋町 ブレストクリニック院長)
健康ジャーナル社
ご本人が40歳のときご病気をされたご経験から 自分の治療体験がほかの方の役にたつのではと作られた本です
手術 治療 お金のこと 髪のこと などわかりやすくやさしく書いておられます
患者会*banbi組
直接 ご注文の場合は 1冊につき150円を小児がん患者とその家族を支える団体に寄付いたしますとのことです、
この本については 私に質問していただいても詳しいことはわかりませんので ネットで各自検索してください
banbi*のゆったりしっかり乳がん日記
banbi*さんのブログです クリックしてね

体験を丁寧に書いてくれています
ご覧になってくださいね


これからはますます お互いに気持ちを出せたり 話をきけたり シェアできるという 患者さん同士 家族同士などのピュアサポートが必要とされるのではないでしょうか

アマゾンでも購入できます こちらからみてくださいね
![]() | 乳がんと診断されたらすぐに読みたい本 ~私たち100人の乳がん体験記 (2014/03/06) 豊増さくらと乳がん患者会bambi*組 商品詳細を見る |
(今回は 親しい友人からなのでブログで紹介させてもらいました 他の方や知らない方から「紹介してください フェイスブックでアップしてほしい」と 色々本や案内 資料を 大量に送ってくれますが それは基本 ブログなどでご紹介していないので 申し訳ありませんが ご了承ください 申し訳ありません
