fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              

    8月1日~3日 今年も カンボジア スナーダイ・クマエ孤児院の子ども達の絵画展が 和歌山市 フォルテ ワジマであります

    ぜひ足を運んでください
    そして メアス博子ちゃんに声をかけてみてください
    2014絵画展_01
    チラシをクリックしてね



    左 メアス博子ちゃん 

    昨年 たくさんの方が足を運んでくれました

    絵画展の収益金は カンボジアからの補助が一切ない 孤児院の運営費に使われます

    海南市出身のメアス博子さん カンボジア スナーダイ・クマエ孤児院の運営をしています

    学生さんたちが 他府県から手伝いにきてくれています
    それだけ彼女の生き方には 何か魅力を感じるものがあります

    昨年は わたぼうしくらぶさんのおかげで 海南市民交流センターで トークショーをさせていただき 沢山の方がきてくれました 感謝します


    シングルマザーで自分のお子さんを育てながら孤児院の子どもさんたちのお母さんでもあります


    カンボジアの子ども達への同情とかではなく 同じいのちを受けた人間として 

    きれいごとではなく本音で生きようとするメアス博子さん

    ぜひ一度会ってみてください

    本人いわく 「人見知りする(笑)」



    私にも 彼女の何かお手伝いできないかと考えました
    そこで思いつき・・・
    絵画展のときに「トークする?」
    二人で決めた結果
    絵画展で彼女がカンボジアの子ども達のことなど
    今まで語らなかった心の底をお話するお手伝いをすることになりました



    色々なことを誰からも教えてもらえない環境で育った子ども達
    心にゆとりがなかった子ども達に丁寧に
    色々なこと(日常のこと)を教えていくこと

    絵を描いたことがない子ども達に絵を描く時間を作った理由
    親がいない子 居ても虐待されている子たち
    絵を描くことで子ども達の心が絵を描くことによってどう変わっていったか

    よく「カンボジアの子ども達が目がキラキラしていますね
    今の日本の子ども達は・・・」言うけれど
    そうさせたのは大人ではないのでしょうかという彼女の言葉が心に響きました

    私達大人が 今するべきこと

    子ども達の絵を一人でも多くの人に見てもらいたいという思いを込めて

    「よし やろう!」
    メインは メアス博子ちゃん 私は彼女の聞き手に

    タイトルを二人で決めました。

    メアス博子 心の奥底を語る
                  ~聞き手 岩崎順子~



    メアス博子ちゃんとスナーダイ・クマエについては このブログの カテゴリーの中の
    スナーダイ・クマエ孤児院をみてくださいね
    どうして出会ったか や 毎年の絵画展について書いています

    リンク先 カンボジア スナーダイ・クマエ孤児院のブログも見てね

    kaiga.jpg


    10556368_710071495730974_1351819929748948471_n.jpg

    ここからは メアス博子ちゃんの文章です



    和歌山絵画展でもトークします!★急きょ決定★
    東京、神戸と連続でトークをさせていただいてきた今年の絵画展ですが、
    最終地和歌山でもトークが急きょ決定しました。


    スナーダイ・クマエ和歌山絵画展2014

    8月1日(金)~3日(日) 午前10時から午後5時まで
    フォルテワジマ2 F(中央にあるギャラリーです)


    *8月2日は午後4時以降フォルテワジマ周辺がお祭りのため
     交通規制がかかります。車で来られる方は少し離れた駐車場を
     ご利用ください。

    最終日3日(日)午後3時から・・・

    メアス博子・心の奥底を語る ~聞き手 岩崎順子

    そうなんです、今年も全国各地でいのちについての講演をされている
    岩崎順子さんと共に登場します。


    今回は二人のトークというより、絵画展に足を運んで下さる方に
    絵画展の背景にあるもの(子どもたちの環境などを中心に)を通じて
    私自身の心の奥底にあるものを岩崎さんが引きだしてくれるという
    構成になっています。
    全国各地、もう700回以上の講演をされている岩崎さんが聞き手になって
    下さると・・・。

    プレッシャーもありますが、地元和歌山、しかも今年の最終開催地で
    慕っている岩崎さんとこのようなイベントができることは本当に光栄です。

    会場がそんなに大きくないので椅子が少なくなってしまうかもしれませんが、
    ぜひトークを聞いて子どもたちの絵をご覧いただき、より理解を深めて頂く
    時間にしてもらいたいと思っています。




    1004589_534532899939755_2108262762_n.jpg
    昨年6月 海南市民交流センターで行われたトークショー
    主催 わたぼうしくらぶ

    スポンサーサイト




    8月2日 橋本市で講演します 保護者の方々が対象の会です 
     何人かの方から 個人的に問い合わせをいただきました
     保護者の方々が対象の会ですが それ以外の方も少人数なら 参加okとのことです
      
    会場 橋本市教育文化会館
    開会 13時30分~
    記念講演 14:00~15:30 岩崎順子  
    タイトル「大人が子ども達に伝えられることは・・
         石巻から那智勝浦へ 女の子からの手紙」     」
    質疑 15:30~15:40 
    閉会 15:40 とのことです

    5月30日 串本で行われた青少年育成会で 講演を聴いてくださった方が地元に帰って呼んでくださいました 
    ご縁に感謝します

    061025_0957~0001

    夏の日差しが 似合うハイビスカス

    明後日になったので 再アップさせていただきます 

    39名限定だったところ60名を超すお申し込みをいただきました 
    ありがたいことに 大阪や滋賀からも 申し込みをいただいています

    主催の池端秀之さんが 広い会場の変更してくれて 「多くなってもいいですよ (*^▽^*)」 とおっしゃってくれたのでぜひ どうぞ 
    どなたでもokです
    今回は 看護師さんや介護のお仕事をされている方 シンガーのかたも出席してくれます
    年齢は20代から70代まで 幅広いです 

    フェイスブックをされているかたは こちらからお申し込みください
    下の このページをクリックしていただき 画面右上のあたりにある 参加予定 をクリックするだけで okです

    このページをクリック

    フェイスブックをされていない方は 岩崎に直接 メール でお申し込みください poku*zeus.eonet.ne.jp
     *は @にかえてくださいね 


    2014年7月30日 【化粧師秀の元気の出る会】 で講演させていただきます 

    元気の出る会 主催の池端秀之さんが フェイスブックに NHKニュースに出た画面の写真と共にアップしてくれました
    (下記は 池端秀之さんの文です)
    生きていれるだけで、もうほんとそれだけで、充分幸せ。

    NEWSを見れば、虐待や考えられない殺人事件の数々。
    ご先祖様からずーとリレーされ続けて授かった一人一人の大切な命は、
    ゲームの様にカンタンにリセット出来るようなもんじゃないんだ。

    本当に命の大切さを感じて欲しい。
    順子さんの映像を見つけたので勝手にシェアさせてもらいます。
    ユーチューブ動画⇒
     近畿大学附属和歌山中学校 岩崎順子



    10366301_651174108293334_3862357265948619837_n.jpg


    7月30日の第11回化粧師秀の元気の出る会に記念講話して頂きます。
    貴重なお話を聞ける事、ほんとありがたい事です。
    どうぞ宜しくお願いします。

    日時 平成26年7月30日(水)   
        19:00~19:50 記念講話
        20:00~22:00 懇親会

       場所 和歌山市 ルミエール華月殿 7F

    会費 お一人様 5,000円(お料理・飲み放題付き)

    化粧師秀の元気の出る会、ご参加ご希望の方、詳細は ↓
    このページをクリック



       ココから下は 6月21日にアップさせてもらった文です

    お越しいただけますか? 
           ぜひいらしてください(*^▽^*)


    第11回 化粧師秀の元気の出る会様から依頼をいただき お話しをさせてもらうことになりました

    ドリームなびテレビ番組 {kanban娘&kanban男」に出演したのがきっかけで 化粧師(けわいし)秀 池端秀之さんに出会いました

    お世話になったので 秀さんがしている「元気の出る会」に 一度参加させてもらおうと思い昨年9月 初めて参加させてもらいました 

    元気の出る会は 初めてだし 知り合いもほとんどいなかったので 初めは勇気がいったのですが 参加するととっても楽しく 明るい人たちにたくさん出会えました

    おひとりで参加されても すぐにわかちあうことができる雰囲気の会場です
    おひとりでも安心してご参加くださいね

    みなさん フレンドリーで明るく楽しいです 
    ここで しかめっ面をしている人は誰もいません(笑)
     
    フェイスブックをされているかたは そちらのページに参加予定 をクリックするだけで簡単に申し込みができます
    できればそちらのページからお願いします

    参加される方のお名前 人数 住所 連絡先を必ずお書きください。(参加の場合のみ お願いします)


     


    (下記の文は 元気の出る会のぺーじより)



    第11回目の記念講話は、皆様もご存知の「命の講演家」

    「ガンが病気じゃなくなったとき」 著者の岩崎 順子 さんです。

    順子さんの笑顔を見るだけでも元気が出ますが、彼女のヒストリー、思い、表現力に元気を貰って下さい。
    ブログ⇒ http://poku0216.blog.fc2.com/

    日時 平成26年7月30日(水)   
        19:00~19:50 記念講話
        20:00~22:00 懇親会


    場所 ルミエール華月殿 7F

    会費 お一人様 5,000円(お料理・飲み放題付き)

    人数 39名様限定です。
       参加ご希望の方は、どうぞお早めに
       予約クリックをしておいて下さい。


    フェイスブックの参加予定表明クリックが正式予約となります。
    キャンセルの場合は、メッセージにてその都度お知らせ下さい。
    参加人数が毎回多数のために、一人ひとりの状況が正確に読み取れませんので どうぞご協力をヨロシクお願いします。


    この元気の出る会は、職種や性別、年齢など問いません。
    未成年でなければ学生さんも(大学生を目安)参加OKと思っています。

    夢や自分を熱く語ってくれたら良いと思いますし、自分が必要としているならば、先輩達にアドバイスをもらっても良いかと思います。

    色んな方々と交流を持つ事で元気になることを目的としています。
    ただし、立派な人だとか、成功している人だとか、人の優劣をつけて考える会ではありません。

    良く色んな会合に出かけると、力のある方が、「そんなんじゃ駄目だよ、やっても無理だよ、止めときなさい等とああだ、こうだ、こうしなさい、的に上目線で発言しています。
    信頼関係のある仲で、愛あるアドバイスならば良いですが、この会はあくまで上下関係を意識してもらいたくないと思っています。
    勿論、年上の方を敬う最低限の大人な言葉マナーなどは必要ですが。

    人間の思考は一人で意識せずに放っていると、ほとんどがネガティブな考えに陥って行くと言われています。だからこそ、みんなの愛を借りて、 一人ひとりの人間を尊重しあい、色んな価値観を受容し、その中から積極的に学びや刺激を受け取り、自分に元気を出して行く会にしたいと考えています。


    2012年の10月に発足してから沢山の方々にご参加頂き感謝申し上げます。その発足当時の思いを動画にしているものがありますので宜しくお願いします。
    発足の思い→http://youtu.be/mBy53Jxeea8


    一応堅苦しいですが、この会の発足の流れを・・・

    <発足の流れ>
    「秀さんに会うと元気が出る」そう言って頂ける事が自分の強みと信じ、 それなら日頃お世話になっている地元和歌山に、僕の出来る力で何か貢献したいと言う思いと 気心知れた元気な仲間の顔を定期的に見る事で、一緒に更に元気を出して頑張りたいと言う思いから。

    <発足の目的>
    地元和歌山で約半世紀生かせてもらって来た人の繋がりを今後さらに大切に、強固なものにし、 気心知れたステキな人を介しながら、お互いが切磋琢磨し、明日への元気の糧とする。

    <会の特徴・目指すところ>
    肩書き(~社長)や先生はつけずに~さんで呼び合う
    人の気持ちを大切にした愛ある会
    ネガティブな事を言わない会
    どんな 物事にも冷めないで熱く語る会
    元気をテーマに語り合う会もう年だから、所詮、今更とか言わない会
    いくつになっても楽しめる会
    若者にも胸を張って薦められる会
    大人として礼節・節度を守る常識ある会
    人に迷惑をかけない会
    人に思いやりを持って接する会
    老若男女問わず参加可能な会
    人と人を繋げる架け橋となる会
    商売だけをあからさまに目当てとせず、人として成長する事を目的とする会
    名刺交換、コマーシャルはOK セールスは会の中ではNG
    若者を応援する会
    夢に向っている人を応援、支える会
    会員になる事がステータスになれる様な会を目指す。

    ※以上の様な方針にそぐわない方、ふさわしくない方は、仲間の意見や私の独断の基準で次回からの参加を見あわせて頂く事もあります。

    <具体的な活動>
    月に一度ないし、2ヶ月に一度、会員が集い元気をテーマにミニ講話、その後、会食 。
    毎回参加する必要などいっさいありません。ご都合があえばどうぞ!です。

    和歌山の元気なお店を紹介リレーして持ちまわる
    一度の会費目安 5,000円 円

    昨日 岡山県の国立寮養所 邑久光明園(おくこうみょうえん) 長島愛生園へ 和歌山県からバスを出してくれて行ってきました

    以前ハンセン病になっておられた方がおられる療養所です
    今はみなさん ハンセン病は完治しておられます

    入所してる方のお部屋へ行かせてもらいました

    あつあつのゆで卵やブドウのピオーネ トマト いっぱい出してくれてまるで実家に行ったときのような気がしました 

    色々聞いてみたかったのですが 質問するよりも ご夫妻とのたわいない会話 それに和みました

    和歌山県病院協会立 和歌山看護専門学校の学生さんも来られていました
    小学生からかなり高齢の方まで 年齢は色々でした

    本島と この島の距離はわずか30m 
    橋がなくて島から出ることができなかった過去

    無理やりつれてこられ 毎日過酷な労働を強いられて療養所ではなく 収容所だったと仰っていました

    ここから今見える海は穏やかできれいです
    でも そこにいる方々にとっては この海さえなかったら 逃げていけるのにとおもわれたと思います

    家族と暮らすことができない
    家族に迷惑がかかるから 実名を名乗ることができない
    結婚しても子どもを産むことができない
    もし赤ちゃんができたら堕胎される
    亡くなっても故郷の墓に入れてもらえない

    同じ人間なのに 国の誤った政策によって隔離された人々  
    そして 偏見と差別は今もまだあります

    1988年 ようやく念願の邑久長島大橋が開通 
    強制隔離を必要としない証 として「人間回復の橋」と呼ばれているそうです

    10525878_660745607377330_4233266519164818789_n.jpg

    島から逃げようとした人が入れられた監禁室の壁には 思いが書かれていました
    南無大師遍照金剛の文字も

    入所されている方々の平均年齢は80代です

    __.jpg


    2012年 沖縄のハンセン病療養所愛楽園に連れて頂き 糸数宝善さんという方に出会ったことがきっかけでした 
    糸数宝善さんとの出会いは 私にとってすごく大きかったのです

    人権に専門にかかわっている方が「今まで多くの差別にかかわってきたけれどハンセン病ほど厳しい差別はないのではないかと僕は思う」と言っておられました

    この内容は あまりに深いのでもうしばらく自分の中で温めてから 書かせてもらいます

    ggd__


    沖縄の糸数宝善さんに出会わせてくれた方に感謝します
    高齢の糸数さんは体調を崩しておられます 
    会いにいきたいです とっても 

    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

    20年近く ずっと行きたかった玉置神社
    言った方々から 話をきくのに自分はまだ行ったことがなかったのです 

    玉置山の頂上近くにある 玉置神社は 標高1000m近いそうです 

    太極拳を教えておられる寒川雅子(そうがわ まさこ)さんが 速玉大社 本宮大社 玉置神社に参拝する企画をしてくれました 
    太極拳の生徒さん そして私たちのような寒川さんの友達 
    参加25名  


    駐車場から 玉置神社まで歩いていくと 霧がどんどん出てきてあたりは幻想的な雰囲気に

    樹齢3000年の神代杉 夫婦杉にも会えました 
    ここでずっと生きてすべてを見てくれているのですね

    更にそこから山道を登り 玉石社まで

    山の中に足を入れさせてもらっている そう思える時間でした

    10403584_657936297658261_1395261975956300393_n.jpg

    新宮市の速玉大社 寒川雅子さん 惣内二美世さん 岩崎
    お天気に恵まれて
    梛の木があります


    10377466_657936410991583_7585389624541979701_n.jpg

    本宮大社
    田中康子さん 綛田博美さん 惣内二美世さん
    素敵なカフェに寄ることができました

    10325378_251999105008178_3931277935169911637_n.jpg
    駐車場から玉置神社までしばらく歩きます
    本社の前で みなさんと
    段々、霧がたちこめてきました(この集合写真は 寒川さんより)

    10437548_657936540991570_275058024981839959_n.jpg

    本殿よりさらに山道を登ること 20分
    霧の中の玉石社 
    幻想的な不思議な光景


    10484162_657936600991564_5890819765810356450_n (1)
    樹齢3000年の神代杉にもあえました

    玉置神社さんのページです



    今回 このツアーを企画してくれた 寒川雅子さんの太極拳の写真です
    その姿は 素晴らしいですよ 
    寒川さんは 太極拳を 天河神社にも奉納されています

    その日の様子が見られます


    書家の杉下聖巖さん

    衣装デザイナー山口栄子さん(この日も 玉置神社にご一緒させてもらいました)

    太極拳「朋友太斗」グループ代表の寒川雅子さん




    下記の写真は 和歌山県立図書館での太極拳と書のコラボの様子です

    IMG_1064.jpg

    IMG_1059.jpg

    IMG_1065.jpg

    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ