fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              

    奈良での講演におこしくださった小南昌紀さまよりいただいた写真です
    小南さんがとっても嬉しい文と一緒に写真をUPしてくださいました(*^▽^*)

    奈良のかたですが 以前和歌山市での スナーダイ、クマエ絵画展とトークショーに来てくださいました

    この日、奈良に大阪、滋賀、和歌山からもお越しくださった方々ありがとうございました

    12043113_976912269093994_8241952237794358400_n.jpg
    小南さんがアップしてくれた写真です

    奈良県文化会館での岩崎順子さんの講演会に参加しました。以前から生でお話を聞きたいと思っていました。
    岩崎さんご自身の夫の介護体験や死から学んだことを、私たちの心に届くようにお話しくださいました。
    私自身も、父の最後の様子を話しました。人の最期はそれにふさわしい死に方があり、あなたが苦しまなくてもいいよと声をかけていただきました。
    講演が終わり表に出ると、県庁の上には、私の気持ちを表すように羊雲が流れていました。
    岩崎さん!命のお話をありがとうございました。


    12003371_520418524778006_3141506155259069022_n.jpg
    小南さんがアップしてくれた ひつじ雲です

    スポンサーサイト




    FC2blog テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

    スクリーンショット (863)


    チラシをクリックしてくださいね 大きくなります 

    10月9日(金)午後2時~ 高槻市 クロスパル高槻(総合市民交流センター) で講演します
    参加無料です 連続5回講座ですが 1回参加もokです お越しくださいね


      「認知症の向こう側にある心」 ~おじいちゃんから孫に伝えてくれたもの~
      
     岩崎 順子さん
       (和歌山県人権啓発センター登録講師・いのちの講演家)

    連続5回講座です


    ※ いずれも会場は、クロスパル高槻(総合市民交流センター) 5F視聴覚室 (JR高槻南口出てすぐ)
       ◎定員:先着100名  
       ◎参加費:無料(1回のみの参加あり)  
       
       ◎手話通訳・要約筆記あり
     (主 催) 高槻市
     (企画・運営) 一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会   
     (協 賛) 高槻地区人権推進員企業連絡会 
         三島人権擁護委員協議会高槻地区委員会


     
    (子ども)
    ①10月2日(金)午後2時~

    こどもたちとつくる貧困とひとりぼっちのないまち
     
    村井 琢哉さん(特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば代表)

     
    (高齢者) 
    ②10月9日(金)午後2時~
     「認知症の向こう側にある心」
      ~おじいちゃんから孫に伝えてくれたもの~
      
        岩崎 順子さん
     (和歌山県人権啓発センター登録講師・いのちの講演家)


     (セクシュアル・マイノリティ)
    ③10月16日(金)午後2時~
     「自分らしく生きる」~信じた道のその先に~
        
    真道 ゴーさん
       (プロボクサー:第5代WBC女子世界フライ級チャンピオン)


     (障がい者)
    ④10月23日(金)午後2時~
     「障害者差別解消法」ってなに?
      
        松波 めぐみさん
      (世界人権問題研究センター研究第5部専任研究員)


     (同和)
    ⑤10月30日(金)午後2時~
     「新しい視点から同和問題を考える」
      
        石元 清英さん 
     (関西大学教授)


     
     
      

    10月10日(土)群馬県 東群馬看護専門学校 爽明祭 

    14時~15時まで 講演します どなたでも参加いただけます

    参加無料 近くの方はお気軽にお越しくださいね

    10時から15時まで 爽明祭は行われています

    学生さんが作ってくれた可愛いチラシです

    詳しくはこちらを

    東群馬看護専門学校


    当り前の中にあった大切なもの
     ~ 石巻の女の子の手紙 ~


    10時から15時まで 爽明祭は行われています

    学生さんが作ってくれたカワイイチラシです 

    soumeisai_20150916.jpg
    クリックしてね 大きくなります 

    FC2blog テーマ:群馬県から - ジャンル:地域情報

    シルバーウィーク 何処かに行かれた方の投稿をちょっとうらやまし~と思いながら 
    先日より黙々と家の大きな荷物の運び出しと片づけ中 

    連日に渡りひたすら作業 時間がなくて昨日はもうヘロヘロ ヨレヨレでしたが回復 

    IMG_2362_2.jpg



    8月23日 加古川市民会館 決して政治的な話ではなく ご高齢になった元ひめゆり学徒の女性の言葉をありのままに伝えたかったから 戦後70年ということもあり戦争というテーマを選びました

    「私達の足元を支えてくれた人達への感謝」をこめて  
    終わってから 主催の岸本敏和会長が
    「色々プレッシャーもあったでしょう この時期によく戦争の話に挑戦してくれた ありがとう!!」と力強く仰ってくれたとき ジーンときました

    950人以上の方が参加してくださり 立って聞いてくれた方もおられました

    加古川の方々 そしてお越し下った方々に感謝します
    (手話通訳さんが頑張ってくれました)

    参加してくれたGiovanni Capistranoさんが こちらのブログのことを教えてくれました

    ーー(下記は加古川市民の方のブログの文と写真です クリックしてくださいね)

    >BLOG 「HIRO,S DAIARY」 2


    午後から加古川市民会館にて開催された「人権フォーラム2015」に出席

    本毎年、我が社の所属する加古川市企業同和教育協議会よりの出席要請があり、出席しています

    今年は、例年になく、中ホールがほぼ満席となる出席者でした
    というのも、今回の講師である和歌山県人権啓発センター登録講師

    岩崎順子さんは、加古川市での講演は、今回で12回目という馴染みの講師だったのです

    「ちょっと心をゆるめてみませんか?
      ~忘れかけていたものが見えてきます~」という演題でのご講演

    演台なし、原稿なしで参加者に問いかけるような話方で、自分が見聞きした事を語りかけて下さいました

    特に今回は、戦後70年にちなんで、戦争を体験された方々のお話、ひめゆりの塔でお聞きしたお話は、本当に聞いているだけで涙があふれる内容でした

    「戦後70年 私達の足元を支え続けてくれた人達に
     ~正しいという名の鎧(よろい)はいらない~」
    ほんと、そう思いますね

    以上 ブログからのお言葉でした