fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    15056246_1734491426874876_5849184668119500283_n.jpg

    14639695_1734491430208209_7147861714637596192_n.jpg

    以前、 講演させていただいた JR西日本あんしん社会財団 第8回JR西日本 連続講座 『いのち』を考える 

    第13回 連続講座
    『いのち』を考える
             〜悲しみとともに生きていく〜

    2月7日は山口県 すえなが内科在宅診療所 院長 末永和之先生

    2月14日は滋賀県 ヴォーリズ記念病院 ホスピス長 の 細井順先生

    がご講演されます 





    1月24日〜2月28日

    毎週火曜日    18:30〜20:00

    毎日新聞社オーバルホール

    480名 申込み必要です

    JR西日本あんしん社会財団

    申し込み ホームページから 12月13日締め切り
    http://www.jrw-relief-f.or.jp/seminar/course/
    スポンサーサイト




    鳥取市 10月29日 「母と女性教職員の集い」&教育改革全国キャンペーン」

    前日から主催のかたが予約してくださった白兎会館に宿泊をさせてもらいました

    温泉に入りゆっくりとリラックスさせてもらい翌日の会場に伺いました

    以前、鳥取での講演を聴いてくださった鳥取県教職員組合東部支部 書記長 常藤充博様
    今回、準備、連絡をしてくれた担当の書記 前田真紀恵様
    ありがとうございます

    終わったらすぐにアンケート用紙を集計して入力し送ってくださいました
    感想を聞かせてもらえるのは講演する側にとって嬉しいことです

    今回も嬉しい感想を沢山いただきました(その一部です)

    ・たくさん泣きました。死との直面はこれから先もあることなので、自分の事として一生懸命ききました。
    ありがとうございました。教育のアドバイスもうかがえ、とても良かったです。
     

    ・子どもにつらくあたる事もあるなぁと反省。こんなにも泣いた講演会は初めてです。
     
    ・今後の子育てや人との関わり方にとても参考になりました。今まで聞いた講演会で一番良かったです。
     
    ・難しい言葉じゃなく、等身大の自分で講演を聞くことができました。

    ・参加させてもらえてよかったです。岩崎さんの体験談、心にしみ入りました。丸ごと受け入れること(自分も、人も)、スキンシップ(おひざにだっこ)の大切さ、たくさんの大切なことに気づかせてもらうことができました。
    岩崎さん、岩崎さんファミリーの皆様に感謝です。笑顔が素敵だと思いました!
     

    ・今まで、何かの為になるという講演は何度もきいてきましたが、今回のようなご自身の体験をしっかりときいた講演は初めてきかせていただき、とても感動しました。お子さんの言葉にも感動、死ぬことも自分の意志では出来ない、生かされているのだということが心に残りました。ありがとうございました。

    ・「生かされていること」のすばらしさや、周りの人々との出会いの有難さ、奇跡など、いろいろと涙を流しながら感じることができました。毎日の日常、あたり前のことに感謝しながら生活していきたいとあらためて思いました。また、目の前にいる子どもたちや、家族、友人など、ありのままに受け入れ、ほっとする場所でありたいと思いました。

    ・言葉ひとつひとつが心にひびき、涙を止めることができませんでした。体験から感じられたことの話だったので、自分も共感できる内容が多く、自分の生活を重ね合わせて聞かせてもらいました。
    一日一日を大切に、そして子どもたち(もうみんな大人になっている)とたくさん会話し、家族にとって自分にとって、これからも家がほっとできる場となるようにしたい。

    ・いのちについて、自分の立場と比べながら、じっくり聴かせていただいた。とても心にひびく内容でよかった。自分を見つめる時間があり、とても心地よかった。子ども、その他の周りの人々に対してのつながりを大切にしていきたい。自分の子どもや、学級の子どもたちに対して、ほっとできる場所、人になっていこう。子どもの立場に立って、それぞれの子どもを見守っていきたいと思った。


    ・自分の身近にいる人の大切さをあらためて感じた。自分もおだやかににこにこしたり、真剣に叱ったりして、我が子・クラスの子どもと接していきたいと話をうかがって思った。
     
    ・岩崎さんが、自分のご自身の経験にもとづいたお話で、説教じみたお話でなく、心にひびくお話でした。


     



    14721714_1282494168535801_7527998954420871283_n.jpg
    受付で 著書【ガンが病気じゃなくなったとき】の販売をしてくれました 
    前田真紀恵さんとの写真


    今回の会場は私の本の帯に推薦の言葉を書いてくれた徳永進先生の野の花診療所のすぐ近くでした

    肩の力を抜いた柔らか~な笑顔の徳永先生は日々患者さんに寄り添っておられます

    14713629_1282494375202447_1855686246438047478_n.jpg
    野の花診療所 徳永進先生


    講演後、常藤様が送ってくださって鳥取砂丘と砂の美術館に行ってきました

    砂丘は広い(10代の頃一度来て以来でした)

    長靴を借りて砂丘を歩いてきました 
    記念撮影のラクダが数頭 その横にはおじさんがいたのですがラクダのみを写真に撮るだけでも有料と書いていました(笑)

    砂の美術館 大きな建物の中の砂の作品すごい迫力!!
    展示期間が終わったらすべて崩して閉館して次の作品を作るそうです

    砂の美術館 http://www.sand-museum.jp/

    14900378_1281094392009112_7228367902579796452_n.jpg

    14900450_1281094385342446_7655971138251326444_n.jpg


    14908418_1282482131870338_4318782572305073436_n.jpg

    14925331_1282482135203671_3795065754241933620_n.jpg


    鳥取に行かせてもらってよかったと思える2日間でした

    主催の方 担当の方 色々とお心配りありがとうございました



     10月29日 「母と女性教職員の集い」&教育改革全国キャンペーン 
    鳥取市人権交流プラザ 3階 大ホール 

    受付 午前9時30分
    午前10時開会  12時閉会

    岩崎順子

    参加無料 男女問わずご参加いただきます
    小学生以上のお子さんもご参加いただけます

    当日参加も大歓迎とのことです

    161029母女の集い_ちらし


    詳しくはチラシをご覧くださいね クリックorタップしていただくと大きくなります 

    この講演会を担当してくれている女性のお声が可愛く優しくて連絡の電話をくださるたびに和みます

    FC2blog テーマ:鳥取のイベント - ジャンル:地域情報

    minami-wakayama.jpg

    和歌山県看護協会 田辺地区支部研修会

    会場 南和歌山医療センター

    テーマ
    当たり前の中にあった大切なもの
      ~優しさは悲しみから生まれる(石巻の壁にあった言葉)~

    前に聴いてくださった
    玉置病院 山根八栄子看護部長さんと南和歌山医療センターの松元由美看護部長さんが依頼をくれました

    14947591_1290187487766469_3468188801685497538_n.jpg

    14900367_1290187494433135_2073143917083416653_n.jpg

    左 松元由美看護部長 右 山根八栄子看護部長

    14925734_1290187481099803_3908151143210256294_n.jpg

    14963251_1290187484433136_5056764659020631949_n.jpg

    お二人の看護部長様のお人柄に和む時間

    控室でお二人との時間がすごく楽しくて一緒に撮っていただきました 

    ずっと前から知っているかたのような気がしてとても嬉しい気持ちで帰りました

    辛いこともあるし泣きたくなることもあるし心が狭くなることもあります
    けれどこうした方々との出会いの中でまた力をもらって心が広がる
    お別れするときにすがすがしい気持ちにしてもらえました

    看護部長さんというお役割、沢山の患者さんやご家族の心に寄り添い、看護師さん達の悩みも聴き続けお家のこともしてきたご経験があるからこそ、人を包み込んでくださるのかなと

    後日丁寧なアンケート結果と心のこもったお手紙を送ってくださいました

    お忙しい日々、看護のお仕事にむきあう中、どうかご自身のお身体も大切に

    ありがとうございました



    少年6

    11月12日(土)午前10時~11時30分 

    加古川市立陵南中学校で生徒さん、先生、地域の方々に戦争についてお話させてもらいました

    演題は
    【私達が今出来る事は何?戦争体験を語ってくれた沖縄の女性】 


    戦争を体験していない私がお話させてもらうのは申し訳ない気持ちですがご高齢で伝える事の出来ない方の気持ちを自分の言葉で伝えさせてもらえたらと思いました

    戦争や災害の話をするときには毎回自問自答します

    その方々の心に寄り添っているだろうか、偽善者になっていないだろうか

    そして何より亡くなられた方々の気持ちを逆撫でしていないだろうかと 

    元ひめゆり学徒の方との約束を果たします

    加古川に話に行かせてもらうのは14回目

    中学生の子たち、90分という長い時間にもかかわらず、びっくりするくらいしっかり聴いてくれました

    14956046_1293498627435355_2308163433976432078_n (1)

    15032898_1293499024101982_2432939235173213992_n.jpg


    14955775_1293499137435304_2537375615103134493_n.jpg



    加古川の福原正人さんが文と写真をアップしてくれました

    11月12日夢生(ゆうせい)君と中学校の体育館に来てくれて昨年の8月以来の嬉しい再会 福原さんは大切なことを教えてくれる息子の夢生君を「夢生師匠」と呼んでいます
    夢生君を抱っこして聴いてくれてありがとうーシェアさせていただきます

    ーーーー
    ☆今日も素敵な一日でした(^o^)
    今日は、午前中に私の母校で開催された人権ふれあいフェスティバル(講演会)に、夢生師匠と参加しました!
    講師は、ご縁ある愛いっぱいの岩崎 順子先生で、昨年8月以来の最愛(さいかい)でした(^o^)
    1年生から3年生まで、生徒も一緒に岩崎先生のお話をじっくりとお聴きしました(^.^)
    岩崎先生の命のお話を聴きながら、抱っこした夢生師匠の命の鼓動を感じていました♪
    そして、岩崎先生が、講演会場に入場する時と退場する時に、夢生師匠の所に来てくださり、愛いっぱいのスキンシップをしてくださいましたぁo(^o^)o

    ではでは、今日のパチリは、残念ながら岩崎先生とのパチリが撮れなかったので、フェスティバルのチラシ、そして今晩の夢生師匠のペロッ!な表情をどうぞぉ(^○^)



    11951162_959456934172861_1497178971677866831_n.jpg
    昨年8月人権フェスティバルにきてくれたときの写真です
    夢生(ゆうせい)君の笑顔に思わずこちらも笑顔になります



    FC2blog テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

    281108講演会

    平成28年度高等学校PTA指導者研修会
    ピュアリティまきびにて11月8日(火)講演させていただきました

    高齢者の人権ということで
    認知症の向こう側にある心
    ~84才のおじいちゃんが孫へ伝えてくれたもの~


    のテーマでお話しました

    主催 岡山県教育委員会
    共催 岡山高等学校PTA連合会


    「人の気持ちによりそう事の大切さを改めて感じました。」
    「岩崎先生のお話を聞いていると、家に帰って子どもの顔が見たくなりました。」等の感想が見られ、
    生きていることや健康でいることのありがたさを改めて感じられた様子が伝わってきました

    とメールをいただきました


    高校生のときって反抗期などで親も悩みますよね 私もヘロヘロになりました(笑)

    保護者の方が「自分も10代の時は同じように反抗してきたのにね~(笑)それは忘れてしまってね~」と話してくれました

    主催の方々、参加してくださった方々 ありがとうございました



    列車の時間まで小雨模様夕方の岡山後楽園に初めて行ってきました

    岡山後楽園は兼六園 偕楽園と日本三名園と讃えられているそうです 


    15036254_1292346287550589_5819407391133794702_n.jpg

    時間の都合で岡山城には行けませんでしたがお城を見ただけで「そうでござる」と言ってしまう(笑)


    14980644_1293311564120728_2198715762381708747_n.jpg
    ぱっちりモグモグという生活リズム向上のマスコットキャラクターです

    FC2blog テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報