7月30日(日)夜9じ~9じ30分 放送されます

左から 週刊ガラradioの松本良彦さん 岩崎順子 週刊ガラradioアシスタントのいわさきふきこ
和歌山放送 週刊ガラRADIO
松本良彦さんが書いてくれました
こちらのページをご覧くださいね
松本良彦さんが書いてくれています こちらをクリック、タップしてくださいね


いのちの講演家 岩崎順子さんを明日200回放送記念ゲストにお迎えします!
マツモトです。
いつもありがとうございます(^^)/
明日で僕のラジオ番組「週刊ガラRADIO」が
放送200回を迎えます。
そこで明日の200回の放送は特別ゲストとして
いのちの講演家 岩崎順子さん
をお迎えし貴重なお話を伺いました。
岩崎さんは番組開始以来、アシスタントとして
マツモトをサポートしてくれています
いわさきふきこ のおかあさんでもあります。
旦那さん(ふきこ嬢のおとうさん)の
ガンによる死を乗り越え
子どもたち家族とともに
明るく強くたくましく生きていく中で
いのちの講演家として活動するようになった
順子ママの、半生…いや、1/4生?
までもいかない、短い時間では語りつくせない
道のりの一端をお聴きする機会ができ
僕も収録中とてもワクワクさせていただきました。
岩崎順子さん
番組公式facebookページに番組前告知動画
「マツモト責任編集!ガララジ動画」
もごらんいただけますのでこちらもチェック!

嬉しいです
2012年から何十回も講演を聴きにきてくれるかたからの贈り物
気持ちを込めて送ってくださいます
ありがとう 美味しくいただきました
「おつかれさま」って言ってもらっている気がして
暑さの中、ご夫妻でお身体ご自愛くださいね

ハモの解体ショー は100名さま限定
楽しいお祭りにぜひ海南駅前広場へ
ハモの他にも美味しい地酒、地元産 の美味しいジュース、お菓子、かき氷・海産物、しらす沢山出るそうです 海南市頑張っていますよ
主催 鱧の街・菓子の街 海南プロジェクト

詳しくはこちらのページを
https://www.facebook.com/hamokashi/?fref=ts
若い頃、お世話になった三宅てる乃先生と7月10日 数十年ぶりの嬉しい嬉しい再会
人を包み込むような雰囲気、凛として揺るがないものを持っている先生は更にカッコよかったです
先生ご自身が言葉ではいい表せないような辛い体験をされていますが、
それを人への優しい気持ちや思いやりにして差し出しておられます
今回の再会、懐かしい プラス 今の先生から深い深いお話を聴かせてもらうことが出来ました
【体験は宝なり】ある方が先生に贈った言葉です
京町家『粋 -iki-』 京都に行かれたときはお立ち寄りくださいね
カフェもあり、お食事、お茶もできます(畳の上で靴を脱いでほっこりできます)
四条烏丸からすぐです
京都市中京区新町通六角下る六角町368-1 0752310111
京町家 粋のfbページ
https://www.facebook.com/kyomachiyaiki/?fref=ts
先生は、きもの振興、文化を伝える事にご尽力されています











本のご紹介です
別冊宝島2607 【はじめての東大寺】
写真は奈良在住の木村昭彦(あきひこ)さんです
東大寺を日々撮り続けている写真家さんです
東大寺の色々なことが載っている別冊宝島 2607【はじめての東大寺】
東大寺の中にたくさんの動物たちが住んでいるのをご存知でしたか?
もちろん鹿はどなたもご存知だと思います
ムササビ ホンドテン リスたちのなんとも言えない表情の写真があります
東大寺をこよなく愛する木村さんでなくては撮れない写真です
「仏法の力によって 動物、植物、あらゆるいのちが栄えるように」との願いが込められた東大寺
第222世東大寺別当 狹川普文(さがわふもん)管長の素晴らしいインタビュー記事もあります
「聖武天皇の願いを継承し“子どもたちの命が次世代に輝くように”」
書店、ネットなどで購入できます (720円+税)
「大和路慕情」「東大寺お水取り」を出版されています
2016年には 「東大寺 境内の四季と小さな命たち」 文 狹川普文様 写真 木村昭彦様 もぜひご覧ください
木村昭彦さんとは、狹川普文管長とゆかりのある方々との仏教巡礼の旅で年、2014年 2015年とご一緒させていただいきました
東大寺に住んで居る動物たちのこと、写真のこと、色々なお話を聴かせてもらいました