fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    31947269_1678773268902413_1781689860449370112_n.jpg

    スクリーンショット (2232)





    (日本を美しくする会関西ブロック大会様の文章です)

    日本を美しくする会関西ブロック大会(泉州掃除に学ぶ会20周年記念大会)を
    8月4日(土)5日(日)と大阪府泉佐野市を中心とした地域で開催します

    1日目は、たじりふれ愛センターにて

    いのちの講演家 岩崎順子さん講演
    テーマ『ガンが病気じゃなくなったとき』

    大阪便教会 田仲三夫先生講演
    『デモシカ教師の44年』

    講演会を開催
    その夜は、犬鳴山温泉で交流会

    2日目は、貝塚市立第四中学校の校舎のトイレをお借りし、掃除実習をさせていただきます

    大阪の泉州地域は、全国的には関西国際空港の地元として知られていますが、秋にはだんじり祭りがあり、水茄子、タオル産業が有名です



    お掃除に興味のある方、講演会に興味のある方、是非是非ご参加の程よろしくお願いいたします


    申し込みは、リンク先のチラシに記入の上、ファックスまたは、日本を美しくする会関西ブロックホームページの申込みフォームからの申込みが可能です

    問い合わせ先 関西ブロック大会実行委員長 北川伝吉様 09031666496




    申込ホームページリンク
    http://kansaiburokku.grupo.jp/

    申込み
    http://kansaiburokku.grupo.jp/free2150883

    チラシ
    http://www.eonet.ne.jp/~kansaisouji/senshyu2018080405.pdf


    たじりふれ愛センター
    大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺883番地1
    http://www.town.tajiri.osaka.jp/shisetsu/1292812623620.html

    p_hureai02.jpg

    p_hureai01.jpg
    スポンサーサイト




    先週、澄田奈央子ちゃんのお店 幸龍創房に久しぶりに行けました😊

    札幌で修業をした後、2年前に和歌山市県庁近くにオープン✨✨

    海老ラーメンが有名ですが、あごだしラーメンも美味しいです✨✨🍜

    奈央子ちゃんがまだ幼い頃、私が当時していた子ども服の店にお母さんが来てくれていました 

    奈央子ちゃんは、律儀です✨✨
    忘れているようなささやかな事でもその都度、丁寧にお礼のメールをくれます😃

    奈央子ちゃんやスタッフの畑麻紀ちゃんと色々な話して共感できたり、笑いあえたりできました😊✨✨

    ありがとう😊

    和歌山市雑賀屋町東ノ丁64(県庁の近くの歩道橋すぐ北西にありますよ😃)
    日曜、祝日お休み
    11時~20時 073 424 3611

    37415408_2036987856419758_2258789542247006208_n.jpg

    店主 澄田奈央子ちゃん お店の前で

    13466125_1025031314279446_3909031846209092354_n.jpg

    30743688_1682788175170420_9214214732788006912_n.jpg

    スクリーンショット (2243)

    岡山県新見市での講演を聴いてくださった方が、山陰新聞に投稿してくれていたそうです

    ありがとうございます

    送ってくださった方、ありがとうございます

    37592885_2042083319243545_1975249682699386880_n.jpg

    37609906_2238895952792637_190281490892849152_n.jpg

    37249025_2033678906750653_8428552170810376192_n (1)

    スナーダイ・クマエ絵画展 

    カンボジアの子ども達が描いた絵が沢山✨

    スナーダイ・クマエとはカンボジア人の手によるものという意味です 

    子ども達に向けてのメッセージを書く紙も用意してくれていました 

    遥か遠いカンボジアが、毎年してくれる絵画展によって近くに感じられるようになりました 

    絵を見てタイトルを見ると「おおっ、まさにその通り」と思う絵があります

    メアス博子さんが、日本でずっと絵画展を続けていること、凄いなって思います

    会場で嬉しい方々にちょうど会うことができました


    絵画展、来月は神戸、大阪です

    【田辺市立中辺路小学校さんに行き感動しました】🎉

    小1~小6年生の子どもたちと先生と保護者の方々

    小1の子どもさん達が体育館で聴いてくれるか少し心配でしたが、ちょうど1時間しっかり聴いてくれました

    最後のあたりで「お誕生日に何する?」という質問をしたところ次々に元気よく手を挙げてくれました 

    今までの学校では
    「焼肉食べに連れていってもらった」
    「ケーキを買ってくれた」
    「欲しいものを買ってくれた」「お小遣いをもらった」等々 

    ところが中辺路小学校の子達は
    「お母さんにケーキを買ってあげる」
    「1000円あげてお母さんにユニクロでTシャツを買ってあげました」
    お母さんがそのTシャツを着て参加してくれていたり びっくりするほど、お家の人にしてあげていました

    誕生日は何かもらえるというより、家の人の誕生日になにかしてあげる日という意見が次々と‼️

    手を挙げたものの、答えがなかなか出なかった子には、周りの子が「がんばれ」って答えが出るまでずっと待ってあげていました 

    たいていの場合は、待てずに他の子が「はい。はい」と手を挙げ始めます 

    この子達の「待つ力」 すごい

    大人も見習わなくては 


    校長先生に子どもさんが寄ってきて、先生が子どもさんを自然に抱きあげているのを見て先生と子ども達の関係がいいんだなって思いました
     
    浦光良校長先生は2013年 和歌山県教育庁で講演させてもらったときに出会った先生 

    2013年のその日、前の席があいているのでみなさん前にお願いしますとお願いしたとき、どなたも動いてくれなかった中、浦先生が一番先に立ち上がって川端先生と一緒に一番前の席にきてくれて助けてくれました

    それからのご縁 今回お会いできてすごく嬉しかったです 

    校長先生と教頭先生と一緒に撮影 

    それぞれの環境の中、一生懸命に生きている子ども達と先生に感動して帰り道、すがすがしい気持ちでした

    今回つないでくれた柳橋さやかちゃん ありがとう

    素敵な校歌です

    聴いてみてくださいね

    地元ご出身のJAZZ ギターリストの岩見淳三さん作

    https://www.youtube.com/watch?v=TH6pfnZyf4E

    37530143_2037405543044656_297999889151819776_n (1)


    37536091_2037405513044659_1218596678458671104_n.jpg

    37380446_2037405509711326_3236022287169748992_n.jpg

    14fe326d.jpg