
3月12日(火) 受付 13時
講演 13時30分~14時40分
御坊保健所 別館大会議室
人には人が必要ですよね
~若い頃のお母さまの眼差しを見た人~
参加無料
どなたでもご参加いただけます
定員 50名
申し込み 0738-24-0996
普段は、対象の方が限定している会が多いのですが、
こちらはどなたでもご参加いただきます




3月16日(土)14時~
阪南市立文化センターサラダホール
4月13日(土)14時~16時
岩出市 やよい苑様 ふれあい教室 でもあります
チラシなど詳細は後日UPさせてもらいます

季刊誌 み・ち 33号が出ました
●ルーツ:土橋 重治
●読書会のご案内
●創作絵本:hugmi(はぐみ)
●女性の意気込み:田中 孝之
●信州富士見高原にて:窪田 昭男
●ミュージック・ケア「ジュエル・ボックス」
●里親支援センター「なでしこ」
●血液型:小林 昌和
●おてらおやつクラブ
●児童発達支援事業所「のぞみスター」
●「何事も出すことから」 第21回 平井謙次語録
●地蔵っ子の四方山話
●石原 七郎の箸やすめ
●雲城山正教寺
●心のSOSサポートネットCD
●豊岡だより:有難
●和歌山いのちの電話協会
●名前の不思議「字義について」:裕 成
●禍転じて福となす:平井 謙次
●みさきのあかり(岬町の灯声)
●ラジオ心のやまいを知ろう
●編集後記
※年4回発行(季刊誌) 定価500円(税込)
発行 編集人:粉川雅守 発行所:有限会社オフィス・コカワ
「こころ穏やかな毎日を送るために、『寺子屋のような本』をこの和歌山の地で作りたい そして 発信したい」
「一つとして同じ歩みなどない人の道 この『み・ち』があなたの日々の生活(みち)のお役立ちになればとても幸いです」これは、どちらも「み・ち」 編集長 粉川雅守さんの言葉です。
2010年10月誕生の「み・ち」
粉川雅守ご夫妻の夢であった「み・ち」も33号目になりました
真摯に生きておられるお二人。夢を実現させたいという思いを聞いて、書かせていただくことになりました。
粉川ご夫妻の夢である和歌山発信の「み・ち」が、多くの方々の心に届きますように
み・ち バックナンバーのみちがご入用の方は こちらから在庫を見ることができます
ココをクリックしてね ↑
年間購読は、オフィスコカワ 073-476-5784 へ
他府県の方は ホームページからも 申し込みできます
取り扱い店
宮脇書店 和歌山店
TSUTAYA WAY オークワ本社店
TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
TSUTAYA WAY 和歌山高松店
TSUTAYA WAY 岩出店
WAY 海南店

海南市立巽小学校 5年生の子ども達に毎年「はーと教室」でお話させてもらっています
2011年、8年前から呼んでくれているので、初めて聴いてくれた小学5年生の子はもう19歳✨
後日、先生が必ず子どもたち全員の感想をリボンで閉じて丁寧に持ってきてくれます 🙂🎵
ありがとうございます
ずっと小学生の子どもたちに関わらせてもらえて嬉しいです💓