堺市様からのお知らせです
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年7月10日(土曜)に開催を予定しておりました、堺市立東文化会館 会場での講演会の開催を中止することとなりました。
お申し込みいただきました方々、お申し込みを考えておられた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承願います。
WEB配信での講演会は予定どおり実施します。お申し込み・お問い合わせについては下記をご参照ください。
🔵詳しくは、堺市HPをご覧ください
堺市HPから、申込方法も詳しく、大きいサイズでチラシを見ていただくことが出来ます
堺市 ホームページ
WEB配信での参加申し込みについて
配信期間 令和3年7月19日(月曜)~8月1日(日曜)
視聴方法 配信前日までにURLをご案内します。
参加費 無料
定員 上限なし
申込受付期間 令和3年6月2日(水曜)~8月1日(日曜)
申込方法 堺市電子申請システム
主催 堺市人権教育推進協議会 世界人権宣言促進堺連絡会
2021年7月10日(土)大阪府堺市で
【平和と戦争】についての講演をします
会場とWEB配信の両方 申込が必要です → 会場は中止になったそうです
参加無料


🟣下記は、堺市ホームページより
「大きないのちのめぐりの中で」岩崎順子さん無料講演会を開催します
~2021年度平和と人権を考える市民のつどい~
第2次世界大戦中の昭和20(1945)年7月10日の堺大空襲で、多くの尊い人命が失われました。
堺市人権教育推進協議会世界人権宣言促進堺連絡会は、この日を忘れず、歳月を経ても決して戦争の悲惨さを風化させることなく、次の世代に平和の尊さを伝えていくことを目的に「2021年度平和と人権を考える市民のつどい」いのちの講演家・岩崎順子さんの講演会を開催します。
この講演会を通して、戦争のこと、改めていのちの大切さに向き合ってみませんか?
🟠今回は会場でもWEB配信でも参加いただけます。
🟢会場での参加申し込みについて
7月10日(土曜)午後2時~午後3時30分(開場 午後1時)
場所 堺市立東文化会館 メインホール
(堺市東区北野田1084-136)
参加費 無料
定員(※先着順)175人
※定員に達し、参加いただけない場合のみご連絡いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔を空け、定員を絞って実施いたします。
申込受付期間 6月2日(水曜)~7月9日(金曜)
託児受付については、6月2日(水曜)~7月2日(金曜)※定員に達し次第終了
申込方法 電話、FAX、郵送、堺市電子申請システム、E-mailのいずれかで。
「平和と人権を考える市民のつどい」と明記のうえ、代表者の氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数をお知らせください。
※託児をご希望される方には、託児申込書を送付します。送付先住所、お子様の人数と年齢も合わせてお知らせください。なお、託児の対象は、2歳以上の未就学児です。(定員10人)
[連絡先]世界人権宣言促進堺連絡会事務局
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市 市民人権局 人権部 人権推進課内
電話:072-228-7420 FAX:072-228-8070
E-mail:jinkensui@city.sakai.lg.jp
🟡WEB配信での参加申し込みについて
配信期間 7月19日(月曜)~8月1日(日曜)
視聴方法 配信前日までにURLをご案内します。
参加費 無料
定員 上限なし
申込受付期間 令和3年6月2日(水曜)~8月1日(日曜)
申込方法 堺市電子申請システム
主催 堺市人権教育推進協議会 世界人権宣言促進堺連
チラシの裏は、コメント欄にUPしました
🔵詳しくは、堺市HPをご覧ください
堺市HPから、申込方法も詳しく、大きいサイズでチラシを見ていただくことが出来ます
堺市 ホームページ
特にご尽力くださった
島精機製作所の島正博会長、
和島興産の梅田千景社長、
沖株式会社の沖功会長、
興和冠婚葬祭互育会の山縣好希社長、
医学博士の松尾好記先生
はじめそうそうたる方々がご本堂に✨
医学博士の東睦広先生と教圓寺ご住職 浅井周英先生は他の御用でご欠席でしたが心はつながっている方々✨
大切な日の講演を私に、司会を娘のいわさきふきこに依頼をくれたこと、副住職の藤浪明覚さんに感謝します
島正博会長と梅田千景さんが親子で聴いてくださり、終わってから一緒に写真を撮ってくれて、とても嬉しかったです
すごくきさくで謙虚なお二人
YouTubeやzoomでオンライン配信、副住職ご夫妻、ご家族揃ってあたたかいおもてなしをしてくれました✨
上田大愚様が心をこめて一文字ひと文字丁寧に書き奉納されたお経は、何百年先まで受け継がれていきます
まさに悠久の時間✨✨













今年から薬学部も増えて沢山の学生さんにオンライン講義😊
学生さんたちが安心して大学に通える日が1日も早くきますように✨
コロナ禍の中、医療や看護の道を選んでくれた学生さんたち、ありがとう😊
初めにスタートしたのが20年以上前、それ以来ほとんど毎年行かせてもらっています
その後、看護師さんになり、現場で働いていて、声を掛けてくれることがあります😊

人権擁護、何度も呼んでいただいています
和やかな雰囲気の中、お話させてもらえて嬉しいです😃
当日まで事務局の杉山様が連絡など、毎回とても迅速丁寧に対応してくれます😊
5月1日には、迎えるいのち
5月31日は、送り出すいのち
5月にあったことをお話したいと思いました
5月31日に55才で旅立った友人
送り出すいのち、担当してくれたお医者さん、訪問看護師さん、
ケアマネさん、その存在の大きさ
親しいお坊様が温かい心のこもったご葬儀をしてくれました
患者さんとご家族が見せてくれた姿、それを私たちは次にどうしていくか
会長の鈴木和美さん、司会をしてくださった草田夕子さん、前回も大変お世話になった高塚美都里さん、会場にいてくださった方々、zoomで参加してくれた方々、ありがとうございました
ずいぶん前、一番はじめに、訪問看護ステーション連絡協議会様とのご縁をつないでくれた井上加恵さんと南たえこさん、ありがとうございます
終ってから訪問看護師さんたちが、色々と話しかけてくれて色々聞かせてくれました
患者さんやご家族の心に寄り添ってくれる訪問看護師さんたちに頭が下がります
終ってから自宅に帰る途中、Uターンして土井君が亡くなる少し前に大きなバイクに乗っていったいう浜の宮海岸に行ってきました

和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会の役員の方々と