fc2ブログ
    心から心へ いのちからいのちへ         講演のお知らせや 皆さんからいただいた感想をアップさせてもらっています 人のご縁や自然の中で生かされていることをちょっと心を緩めて書かせてもらいますね 時空を超えて              
    301820143_5830244970427342_5789896440885163060_n.jpg

    写真は、花の写真以外はすべて、主催のかたからいただいたものです

    8月19日(金) 和歌山県西牟婁郡白浜町の小中学校、園の教職員の方々200名に講演をさせていただきました 

    コロナ禍、会場ではなくオンラインライブ配信という形になりました

    白浜第二小学校 校長の西田拓大先生が、白浜の素敵な風景を撮った写真でチラシを作ってくれました 

    白浜町のクオリティソフト株式会社様からの配信 

    301802324_5830193143765858_8666275270923651592_n.jpg

    山田教頭先生がテーブルの上に、おもてなしのお花を置いてくれていました
    心が和みます


    301809375_5830245070427332_3607869303992359869_n.jpg

    301255833_5830244887094017_2718577786099491943_n.jpg

    300993756_2295429533938985_1253532402385436494_n.jpg

    話した後、会場だと質問は挙手でという形になりますが主催の方のはからいで、画面に心に残ったキーワードや質問が、カラフルに映し出されました びっくり 

    301546666_5830245147093991_8536253742229204326_n.jpg

    上手く書けないのが残念 その質問に一つでも多くお答え出来ればと思い、どんどん答えていきます 

    対話の時間という新しい試みをありがとうございました
    白浜教育委員会 豊田教育委員長はじめ、先生方ありがとうございました

    西田拓大先生との出会いを作ってくださった和歌山市 五百羅漢寺 ご住職 池田道俔さん、ありがとうございます


    ここからは、白浜町立白浜第二小学校の西田拓大校長先生が、ネットに書いてくれた文章です

    「子どもたちに支えられている」
     涙が止まらなかった。あたたかい、うれしい、悲しい、つらい、さまざまな感情が湧き出て、涙となって出てくる。心が洗われた感じと、えぐられた感じ。自分自身と向き合うとても大事な時間となった。

     先日、白浜町で岩崎順子さんのお話を聞くことができた。優しさに満ち溢れ、そばにいるだけでとても癒される方。

    「子どもたちの生きる力と絆」

     ご自身の夫を癌で亡くされた順子さん、まだ小さかったお子様、ご家族とのお話。

    身振り手振りを入れながら、嬉しそうに、悲しそうに、感情豊かにお話しして下さった。

    自分の膝で泣く母親の全てを受け入れる娘さん、心配しないようにと本当の気持ちを出さなかった息子さん。

    子どもを育てているようで、実は支えられている。

    自分は子どもたちをどのように見ているのだろう。まだまだ言葉を選べない、表現できない子どもたちもいる。

    見えていないもの、わかっていないことがたくさんある。

    子どもたちを支えていると思っているが、実は子どもたちに支えられている。

    2学期から学校でも、子どもたちに感謝の気持ちを持って接したいなと思った。

    そして、そう思えるために大事なこと。それは、「自分を大切にすること。」教育現場の大変さを気遣って下さった。
     
    まず自分らしく、幸せに生きること。学校の最上位目標が、自分もふくめた、「みんなの幸せ」だと改めて感じた。

    岩崎順子さん、ありがとうございました。
    http://poku0216.blog.fc2.com

    この講演会はオンラインライブ配信で行いましたが、講演直後に参加者から、心に芽生えたキーワード、質問、感想をオンラインツールを使って入力していただきました。

    それらを共有して、岩崎順子さんと対話をできたこと、とてもよかったと思っています。

    リアル開催ではなかなか出にくいことも、オンラインだからこそ、即時的に、ハードル低く出されたのかもしれません。

    感想では自己開示が多く、オンラインでも自分ごとになる講演はできるのだなと思いました。

    もちろん、岩崎順子さんの講演がよかったことが一番の理由です!


    後日、感想文をいただきました 
    ありがとうございます

    爽やかな気持ちになった1日でした
    302501252_5844397612345411_2761487480839974659_n.jpg
    スポンサーサイト




    8月1日(月)
    富山県教育委員会様よりご依頼をいただき
    自宅からのオンライン講演

    和歌山から富山まで気持ちが届きますようにという願いを込めてのオンライン

    後日、教育委員会様よりお礼状をいただきました

    ここ数年は、ネットで見ましたと言ってご依頼をいただくことが多くなりました

    ありがとうございます

    303100143_5844414745677031_4194071075746725455_n.jpg




    8月27日(土) 紀の川市 心と視野を広げよう じんけん学習講座

    前日から色々と頑張ってくださり、オンラインという形になりました

    会場jに会いにきてくださった方に対して、講演が終わってから担当の方が、オンラインでお話できる機会を作ってくれました

    優しい気配り、ありがとうございます💕💓

    9月、11月、来年2月まで、合計5回、学習講座は続きます


    302469987_5844433162341856_5475760926881794635_n.jpg

    パソコンとテレビの画面で




    令和4年度 心と視野を広げよう じんけん学習講座

    気軽に人権について学べる学習講座

    8月27日(土)1時30分から

    那賀総合センター 紀の川市名手市場1456

    「身近な方が、認知症になったとき ~ 心の橋渡し ~」

    参加費無料

    298509901_5785879958197177_1067734898824605170_n.jpg

    申込必要 どなたでも参加できます

    主催 紀の川市教育委員会 

    申込 紀の川市生涯学習課 0736793907

    岩出市役所、公民館を7か所、講演をさせていただきました😃
    7か所終了後は、担当の方と喜び合い感無量になりました

    1月から延期になっていた会、コロナ禍、夜にもかかわらず
    どの公民館も定員以上の方が来てくれたこと

    初めてご参加いただいた素敵なご夫妻との出会い😃✨✨
    今まで30回以上来てくれている方も、初めての方も✨
    学校の校長先生も、お仕事が終わってから来てくれました
    心のこもった手紙を後日、公民館に届けてくれた方も✨
    2か所の公民館に来てくれた方も✨
    夜にもかかわらず、遠くは日高川町からの方も✨
    中学生の子は、お母さんとおじいちゃんと親子3代で✨


    コロナ禍のため、出口でお一人おひとりへのお見送りが出来ずにごめんなさい
    早くコロナが落ち着いて、出口でみなさんを見送らせてもらいたいです

    初めて依頼をくれた時から、主催の方の丁寧で迅速、そして真心のこもった対応に毎回、驚きました

    最後の日、写真撮影の時のみマスクを外してくださったので、初めて主催の方々のお顔を見ることができました

    毎回、暑い中、早くから駐車場に立って参加の方々の車を誘導されていた方
    受付、準備、机や椅子の片づけ、感染予防のため主催のみなさん、頑張ってくれました

    「真心」を感じる7か所の会、ありがとうございました😃

    アンケート用紙ではなく「なんでもシート」というのをご準備してくれていました
    7か所にきてくれた沢山の方々が感想を書いてくれました
    お一人おひとり、心を込めて書いてくれていて、
    びっくりするくらいの長い感想をいただきました 
    嬉しいことに、作文くらい沢山書いてくれた方も😃

    それを毎回、入力しプリントし、手渡してくれました
    講演をさせてもらう者として、読ませていただくのはとても嬉しいことです

    表情が見えるようにと、配慮してくださり、マウスシールドも、毎回準備してくれました

    299095165_5790704571048049_3361442251460692143_n.jpg

    公民館を回らせていただくのは、2007年、2010年、2022年と今回で3回目
    2010年に担当してくれた寺西英司さん、中井典枝さんも来てくれて嬉しさいっぱい
    寺西 英司さんに当時、人権について色々教えていただきました
    中井典枝さんには、お母さまが作ってくれた草履とスリッパをいただきました


    10年以上経っても、繋がる人々
    本当に嬉しかったです

    コロナ禍でも、人の繋がりや心は変わらない😊

    人々の真心を感じる 岩出市地区別人権学習会

    主催の岩出市と岩出市教育委員会の皆様 ありがとうございました



    広報いわでの紙面です

    岩出市役所様よりご依頼をいただき、6か所の公民館で講演をさせていただきます

    申込が必要です それそれの会場によって定員があります

    先着順 定員になり次第締切   岩出市以外の方も参加していただけます

    お申込みは岩出市役所 0736-62-2141 7月5日からです

    夜のため、道中、お気をつけていらしてくださいね


    岩崎順子からのメッセージ

    2020年から2年間半、コロナ禍で色々ありました。お仕事、お家の事、人間関係、色々たくさんの事を抱え込んで心が疲れていませんか?

    今日のこの時間、かたくなった心をふわふわと緩めてみませんか?

    心を緩める事が出来ると、その人が、本来持っている心の自然治癒力が溢れてきます。

    みなさんと心が響き会える時間になりますように。

    1月、コロナ感染防止のため、延期になっていた講演会です

    289912221_5674820115969829_4814952252718518428_n.jpg
    クリック タップしてください 大きくなります

    主催 岩出市 岩出市教育委員会

    293827856_5717504631701377_2210754005203226745_n.jpg


    三田市は、二度とあの悲惨な戦争を繰り返すことのない平和な世界の実現をめざし、平成元年3月28日に非核平和都市宣言を行いました。以後平和の意義や尊さなどを市民みんなで考える機会として、毎年8月を「平和について考える市民月間」と定め、市民参加のもと平和への取り組みを進めています。

    こうした取り組みの一環として、今年度は下記のとおり「平和を考える市民のつどい」を3年ぶりに対面で開催するとともに、コロナ禍を考慮してオンラインでのライブ配信を行います。

    世界各地では、今なお紛争が絶えない中で、市民一人ひとりが、平和の大切さや命の尊さ、どのようにすれば平和な社会を創り、さらに広げていくことができるのかを考える機会とします。また戦後77年を迎え、戦争体験者の声から戦争の実態を学び、次世代に非戦の誓いを「つなぐ」機会とします。

    開催日時
    令和4年8月7日(日曜日) 13時30分~16時00分(受付は13時から)

    開催場所
    三田市総合福祉保健センター 多目的ホール

    https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/32/gyomu/iryo_kenok/iryokikan/4111.html

    開催内容
    三田少年少女合唱団による平和の歌の合唱

    1 Pueri Hebreaorum

    2 The Bunny Walks

    3 地球星歌

    4 ツバメ

    戦争体験者の講話 「戦争体験と三田市での取り組みをふりかえって」

    葛下 友和(くずした ともかず)さん

    平和講演「何があっても いつの時代も変わらないもの~それぞれに出来る一歩を~」

    講師 岩崎 順子(いわさき じゅんこ)さん

    平和を考える市民のつどい(PDFファイル:10MB)

    参加方法(一時保育希望者は7月22日まで)
    電話での講演の申込みをご希望の場合

    079-559-5148(平和を考える市民のつどい実行委員会事務局)まで

    ファックス番号での講演の申込みをご希望の場合

    令和4年度 平和を考える市民のつどい(裏面申込書)(PDFファイル:10MB)

    079-563-7776(平和を考える市民のつどい実行委員会事務局)まで



    平和を考える市民のつどい(ライブ配信について)
    「令和4年度 平和を考える市民のつどい」はライブ配信を行います。