人権講演会で話をさせていただきました
智辯学園和歌山小学校様の㏋
広い講堂で、小学4.5.6年の子たちと保護者の方が一緒に座って聴いてくれました
翌日、6月25日、毎日新聞和歌山支局の橋本陵汰記者が記事にしてくれました
以前にも誠実で丁寧な取材をしてくださった橋本陵汰記者の文を読んでいただけると嬉しいです
クリック または タップすると大きくなります


毎日新聞のネットにも載せてくれました
毎日新聞 ネットニュース
午前中のご法要、ご本堂に響き渡るお経、心が引き締まる思いでした
御住職のお話「親に合掌、子に合掌、自分に合掌、、、」が、心にすーっと入りました😃



午後から講演をさせていただきました
6月23日が沖縄慰霊祭の日ということもあり、沖縄地上戦、ひめゆり学徒さんの話をさせてもらいました
「足元を支えてくれている人、ご縁」


その後は、武田千佳さんによるライブ
武田千佳さんの心に響く歌、目頭が熱くなります✨✨
キーボード 内海ゆーりちゃんの素晴らしい演奏🎶✨✨
紫陽花と山々をバックに素晴らしいライブ🎵✨✨
ちかねえの歌う「満月の夕」😭✨✨👏👏👏
たくさんの方々が来られました


美しい紫陽花が沢山咲く釜滝薬師様✨✨
奥様の伊南紀世子様が教えておられる己書の作品、
和む1日を作ってくださった伊南慈久御住職夫妻、武田千佳さん、ゆーりちゃん、お越しくださった方々ありがとうございました🙏
写真は釜滝薬師様はじめ、皆様よりいただいた写真も使わせていただいています
己書の作品展を25日まで開催されています
岩橋延直様はじめ皆様、ありがとうございました
和歌山市社会福祉協議会の方々もお越しくださっていました
濱口さんのおかげで、会場いっぱいに沢山の方々が来らました😃
そのつながりを作ってくれた依岡 善明さんご一家✨✨
お母様の依岡貞子さんと奥様の昌美ちゃんも駆けつけてくれました😊
依岡貞子さんは夫さんが30代で永眠なさり大変な中、まだ小学生だった依岡さんたちを育ててこられました
貞子さんの体験を聴かせてもらうと、教えてもらう事がすごく沢山あります
尾花正啓市長の奥様の尾花貴子先生は、長男が小学生の時、担任をしてくれました
当時、私の夫がガンの手術をしたばかりの4日後から貴子先生が担任をしてくれました
小学校に、まもなくいのちを終えるコッコというニワトリが居ました
尾花貴子先生はコッコを夏休みの間、ご実家に連れて帰り、コッコの最期を看取りました
まさにいのちの教育を見せてくれました

左から、昌美ちゃん、岩崎、貞子さん、貴子先生😊😊😊😊✨✨
私の著書は、ガンが病気じゃなくなったとき です
講演に行かせていただくと同姓同名の方の著書をご準備してくれていることがありますので書かせていただきました