
2月17日 富山大学附属病院に講演に行かせてもらいました

その日は雪が20何年ぶりに多い日だったそうです

富山駅を下りて、駅からすぐ近くのホテルだったのですが、雪の上を上手に歩けなくて・・

同じ日に、日本商工会議所 青年部 全国大会が、富山で開催されているとのことで4千人の人たちが富山に集まった日だったそうです
駅周辺のホテルは、満室 満室


地元の人は、かなり高齢の方でもスタスタと歩いて、追い越されていきます。雪に慣れていない関西からきた人たちは、すぐにわかります

富山大学附属病院では、緩和ケア に熱心に取り組まれていました

患者さんが自由にお茶を飲んだり本を読んだり、語り合ったりできる「 ほほえみサロン」という名前のお部屋があり、講演までそこで過ごしました
オレンジのソファに温かみのあるクッションが置かれて、心が広がるような写真が音楽と共に見ることができます 入ったときから ゆったりほっこりできるお部屋でした 病院にきた人や入院している患者さんが少しでもほっとできる場所が病院内にあるって嬉しいです

スタッフの方も、ほほえみサロン の名前の通り 相手をリラックスさせてくれる雰囲気をお持ちのかたでした

患者さんやご家族の心が少しでもほっとできるスペースが病院の中にあることは、嬉しいことです

富山の皆さんが温かく迎えてくれてありがとうございました

終わってから お食事会をしてくれました

初対面の方々ですが、すぐに親しくなれて 美味しい海の幸 富山の名産のことを色々教えてもらえて楽しい時間をいただきました

クリックすると、少し大きくなります

ご縁を繋いでくれたのは、昨年10月 和歌山で行なわれた 内観療法ワークショップ in 和歌山 心のシンポジウム 内観療法で一緒にパネラーだった富山大学附属病院の古市厚志先生(写真 後ろ一番左が古市先生)


魚谷英之先生おすすめの 富山名産 「黒作り」美味しかったです 皆さんも富山に行かれた際には、お土産にぜひ

- 関連記事
-
- 講演 岩崎順子 一人で抱え込まないでね
- 和歌山県介護支援専門員協会 那賀支部
- 富山大学附属病院 緩和ケア講演会に
- 富山大学附属病院 緩和ケア講演会
- 紀の川市 岩出市 介護関係職員合同研修会
トラックバック:(0)
ゆうじ 近くに受験生がいなくて(多分)何よりです。
心の持ち方によって体にいかに影響するかをそれなりに実感しているので、病院側のこういう心掛けって素晴らしいですよね。
余談ですが、富山地方鉄道の特急が内装をリニューアルしたんです。
貴志川線で活躍する現在の車両のデザインをされた方と同じ方です。
写真で観ただけですが内装が変わると雰囲気も凄く変わります。
こういうのって大事ですよね。
ゆうじ様
poku ほほえみサロンというお部屋で オレンジ色のソファ お茶も自由に飲めるあたたかいお部屋でした 病院がこういうお部屋を作ってくれているって嬉しいですよね
特急の内装がリニュアル(*^_^*)
富山にまた行きたいです