
ぼくは、ぼくなのに
以前、海南市役所様からご依頼をいただき、作った詩です
小学校や中学校に、講演に回らせていただき沢山の子ども達と出会う中で
自分の家が心休まる場所でなくなってきている子どもたちが増えてきているように感じます
その子達の気持ちになって書いてみたものです
「そのままでいいよ そこに居ていい」と感じることのできる居場所が、こどもたちにとっても、大人にとっても必要です
それぞれの家が心休まる場であればいいなと思って作ってみました
親の笑顔が、子どもたちにとっての安心感にも繋がります
お家がやすまる場所でない子どもたちにとって、先生、近所の方々、誰か一人でもいいから
心が休まる人がいればいいなと
そういう人の存在は、大きいです
いわさき鍼灸整骨院よりシェア
あけましておめでとうございます🎊
皆さま、お正月はゆっくり過ごせてますか?😁
当院は年始は4日より通常通り営業しております😄
2021年も健康でより良い1年を過ごすお手伝いをさせて頂けたら幸いに思っております!
どうぞ今年もよろしくお願いします😁
いわさき鍼灸整骨院 和歌山市米屋町3番地BLISSビル1F ぶらくり丁商店街内 0734240639

#ぶらくり丁商店街
#鍼灸整骨院
#いわさき鍼灸整骨院
#2021年も良い年でありますように
幸せの感じ方 いのちの講演家
岩崎 順子 さん
【オレンジリボン応援団】
11月は、虐待防止月間
虐待防止に取り組んでおられるオレンジリボン和歌山の木下顕次さんが取材してくれました
場所は、和歌山県海南市黒江にある「ぬりもの館}で撮影
YouTube、良かったらご覧になってください
オレンジリボン和歌山さんは、11月3日、和歌山白浜アドベンチャーワールドのパンダラブの前からオンラインでイベントをされます

オレンジリボン和歌山さんが、そのページに下記の文を添えてくれました
いのちの講演家 岩崎 順子 さんがお話しをしてくれました。
幸せの感じ方ってどんなコトだと思いますか。
条件が揃ったら幸せになれるのかな?
幸せを感じる力を持てるから幸せになれるんじゃないかなと思います。
岩崎さんのご主人は、小さいお子さん三人を残して亡くなったそうです。
子育てに奮闘する毎日。人との縁で子どもたちは育ったとお話しをしてくれました。
必ずあなたのヒントになるお話しがあると思います。ぜひご覧下さい
YouTubeチャンネルオレンジリボン和歌山では、
現場の声を、多くの人に届けたい。
関わってくれる人達の想いを、多くの人に届けたい。
そんな気持ちでチャンネルを開設しました。手探りですが、末永くご協力よろしくお願いします。ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。

年末年始休みのお知らせ
⭐️月、火、木、金 9時~12時30分 15時〜19時30分
⭐️水 9時~12時30分
⭐️土 8時30分〜13時30分
いつもありがとうございます😊
先に予約のお電話をいただけると時間的にスムーズですのでよろしくお願いします
⭐️いわさき鍼灸整骨院 和歌山市米屋町3番地BLISSビル1F
073-424-0639 フォルテワジマ様より徒歩1~2分
レンコンマークの看板が目印です
http://iwasaki0707.blog.fc2.com/
s.jpg)
院内の水槽、楽しんでいただけるようにクリスマスバージョンです